【大崎市】吹き寄せごはん【居久根の恵み】

大崎市食育推進協議会
大崎市食育推進協議会 @cook_40334999

吹き寄せとは,秋の風が吹き,落ち葉や木の実が寄せ集まることを意味します。銀杏が香る炊き込みご飯です。
このレシピの生い立ち
屋敷林「居久根(いぐね)」のお宅で育った銀杏を使用しました。「居久根」には沢山の種類の植物が生育し,果樹や山菜などの植物は四季を通じて,生活に潤いを与えてきました。このレシピは大崎市の学校給食で人気のあるレシピです。

【大崎市】吹き寄せごはん【居久根の恵み】

吹き寄せとは,秋の風が吹き,落ち葉や木の実が寄せ集まることを意味します。銀杏が香る炊き込みご飯です。
このレシピの生い立ち
屋敷林「居久根(いぐね)」のお宅で育った銀杏を使用しました。「居久根」には沢山の種類の植物が生育し,果樹や山菜などの植物は四季を通じて,生活に潤いを与えてきました。このレシピは大崎市の学校給食で人気のあるレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 2合
  2. 銀杏 12粒
  3. にんじん 3cm
  4. 油揚げ 1/2枚
  5. 干し椎茸 1個
  6. しめじ 40g
  7. たけのこの水煮 40g
  8. ★砂糖 小さじ1
  9. ★酒 小さじ1
  10. ★しょうゆ 大さじ1と1/2
  11. ★だしの素 小さじ1

作り方

  1. 1

    にんじん,油揚げ,水で戻した椎茸,たけのこを千切りにする。

  2. 2

    しめじはばらばらにさいておく。

  3. 3

    銀杏の殻を割り,ぬるま湯に5分程度付けて薄皮を剥く。

  4. 4

    切った具材と銀杏を★の調味調で煮る。

  5. 5

    炊飯器に4を入れ,目盛まで水を加え炊く。

  6. 6

    炊きあがったら混ぜ合わせて完成♪

  7. 7

    屋敷林「居久根(いぐね)」のお宅で育った銀杏を使用しました。

コツ・ポイント

しめじをお好みのきのこ類に変更しても大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大崎市食育推進協議会
に公開
世界農業遺産に認定された大崎耕土の魅力ある食材や食文化を発信します。
もっと読む

似たレシピ