鱈の白子と豆腐の水炊き

なおなおカフェ @cook_40223979
白さ際立つ白子と、水切りした豆腐の濃厚さ、昆布のだしがしみた白菜が美味しいお鍋です。
このレシピの生い立ち
近所のお魚屋さんで鱈の白子を安く売っていたので、作ってみました。
白菜が昆布だしを吸って、美味しいです。
我が家は白菜多めです♪
鱈の白子と豆腐の水炊き
白さ際立つ白子と、水切りした豆腐の濃厚さ、昆布のだしがしみた白菜が美味しいお鍋です。
このレシピの生い立ち
近所のお魚屋さんで鱈の白子を安く売っていたので、作ってみました。
白菜が昆布だしを吸って、美味しいです。
我が家は白菜多めです♪
作り方
- 1
鍋に水と昆布を入れて、30分以上置いておく。
- 2
豆腐を食べやすい大きさに切って、30分以上、水気をきる。
- 3
ボールに白子を入れ、塩をかけ、軽くもみ、5分位置く。
- 4
ボールに水をためて、優しく汚れや血などを落とす。
数回ためた水で洗う。 - 5
水をためたボールに白子を入れる。
ボールの中で、キッチンバサミを使い、食べやすい大きさに切る。
筋も軽くとっておく。 - 6
ザルに白子をとり、水気を切っておく。
- 7
鍋にお水を入れ、沸騰させる。
そこに白子を入れ、30秒位茹でる。
すぐにザルにあけ、氷水にさらし、水気を切っておく。 - 8
白菜と長ネギを食べやすい大きさに切る。
しめじは食べやすい大きさに房をわける。 - 9
1の鍋の昆布を取り出し、野菜類を入れる。
中火にして、野菜に火を通していく。 - 10
白菜の茎の部分に透明感が出てきたら、火を止める。
- 11
豆腐と白子を入れて、ひと煮立ちさせて、完成。
アクが出ているようなら、処理しておく。 - 12
ぽん酢やおろし醤油などの好きなものをつけて召し上がってください。
写真はゆず七味のもみじおろし☆
コツ・ポイント
豆腐の水気を取ること。
面倒だけど白子の下処理を丁寧にすることがコツです。
ボールにためた水の中で作業すると、身崩れしにくいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21095434