肉末粉絲(春雨と挽肉の豆鼓醤炒め)

味覚温知
味覚温知 @cook_40353048

春雨を煮ないで、お湯に浸けて、汁を吸わせる方法で作ります。
このレシピの生い立ち
 辛い味の「螞蟻上樹」(蟻の樹登り)が、四川から辛味に慣れない地方に伝わって、辛くない「肉末粉絲」(ロウモフェンスー)になりました。
 辛い味の「螞蟻上樹」は、レシピ番号7389432をご覧ください。

肉末粉絲(春雨と挽肉の豆鼓醤炒め)

春雨を煮ないで、お湯に浸けて、汁を吸わせる方法で作ります。
このレシピの生い立ち
 辛い味の「螞蟻上樹」(蟻の樹登り)が、四川から辛味に慣れない地方に伝わって、辛くない「肉末粉絲」(ロウモフェンスー)になりました。
 辛い味の「螞蟻上樹」は、レシピ番号7389432をご覧ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 乾燥春雨 100g
  2. 豚挽肉 50g
  3. 豚挽肉炒め用の香味野菜
  4.  ☆長ネギ(みじん切り)   5cm
  5.  ☆しょうが(みじん切り)   ひとかけ
  6.  ☆にんにく(みじん切り)   ひとかけ
  7. 味付け用調味液
  8.  ★豆豉~トウチー~(ペースト状)   大さじ1
  9.  ★甜麺醤(テンメンジャン)   小さじ1/2
  10.  ★味噌(大豆原料)   小さじ1
  11.  ★醤油   小さじ1
  12.  ★紹興酒(または日本酒)   大さじ2
  13.  ★中華スープの素   小さじ1/2
  14.  ★老抽~ラオチョウ~(色着け用醤油)   小さじ1
  15. 食用油   大さじ1
  16.  ★水   80cc

作り方

  1. 1

    鍋にお湯を沸騰させ、お湯と同量の水を加えて湯温を50~60℃にします。そこに、春雨を入れて10分間浸け置きます。

  2. 2

    10分経ったら、春雨をザルに引き上げて水気を切ります。

  3. 3

    「味付け用調味液」の材料(★印)を全て容器に入れて混ぜておきます。

  4. 4

    フライパンに食用油を引いて、豚挽肉と「豚挽肉用の香味野菜」(☆印)を炒めます。

  5. 5

    フライパンに「味付け用調味液」を注ぎ込み、沸騰したら、春雨を投入して、調味液をひと煮立ちさせ、すぐ火を止めます。

  6. 6

    春雨が調味液に浸るようにして、春雨が調味液の全てを吸い込むのを待ちます(約10~15分間かかります)。

  7. 7

    春雨が調味液を全部吸い込んだら、春雨を器に盛り、電子レンジで温めたうえで、食卓に供します。

コツ・ポイント

緑豆100%の春雨で、新版のレシピで作ると、ダマになりません。緑豆100%の春雨は、ドンキで売っています。旧版調味液に味噌を追加しましたが、味噌により塩度が異なりますから、味噌の塩辛さによっては、使う量の調整が必要かも知れません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
味覚温知
味覚温知 @cook_40353048
に公開
 「味覚温知」の名前の通り、「食」を通じて「温故知新」ができればと願っています。 料理作りは、「時短」や「簡単」を追ってシンプルな美味しさを求めるのも、ひとつの行き方です。しかし、徹底的に逆の行き方をして、店の味を超えようとすることも、面白いのではないでしょうか!どちらの行き方にしても、他の事をする時と同様、楽しみながら料理して、日々快活に過ごしていきたいものです。
もっと読む

似たレシピ