我が家の宮崎県郷土料理 冷や汁

Ft◆linux
Ft◆linux @cook_40377432

宮崎県郷土料理の冷や汁です!
だしと砂糖を使う、やさしい味わいのする味噌汁のような味で、自分は大好きな料理です。
このレシピの生い立ち
父の祖母のレシピで、後世に残したいほどおいしい!と思ったので、書きおこしてみました。

我が家の宮崎県郷土料理 冷や汁

宮崎県郷土料理の冷や汁です!
だしと砂糖を使う、やさしい味わいのする味噌汁のような味で、自分は大好きな料理です。
このレシピの生い立ち
父の祖母のレシピで、後世に残したいほどおいしい!と思ったので、書きおこしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約10杯分(分量は全て目安)
  1. いりこ 20匹程度
  2. いりごま 大さじ4
  3. 味噌(普通の味噌+あれば麦味噌) 大さじ4
  4. 砂糖 大さじ1
  5. 味の素 適量
  6. 絹豆腐(以外でも可) 0.5丁
  7. きゅうり 1本
  8. 0.8〜1L
  9. 顆粒いりこだし 1包 / 8g
  10. ご飯 適量!

作り方

  1. 1

    フライパンでいりこを中火で3〜5分程度炒る

  2. 2

    ①をすり鉢で繊維状になるまで潰す(繊維長さ1cm程度)

  3. 3

    フライパンでいりごまをパチパチ音がなるまで炒る

  4. 4

    ③をすり鉢に入れ粉々にすり潰す

  5. 5

    味噌をすり鉢に加え④と混ぜ合わせる

  6. 6

    砂糖をすり鉢に加え⑤と混ぜ合わせる

  7. 7

    味の素を2、3振りふりかけ、混ぜ合わせる

  8. 8

    【種味噌】完成!この状態でタッパーに入れて保存できます。
    豆腐やきゅうりを入れていないこの状態だと、永く保存できます。

  9. 9

    種味噌は2倍〜4倍量作って保存しておくと楽です。

  10. 10

    すり鉢に絹豆腐を加え、少し形が残る程度にすり潰す

  11. 11

    きゅうりをスライサーでスライスし、すり鉢に入れる

  12. 12

    フライパンに水を800mL〜1000mL※程度入れ、いりこだし(1包、8g程度)を入れる

    ※お好みの濃さに応じ調整

  13. 13

    軽く沸騰したら12をすり鉢に入れ、味噌を溶かす

  14. 14

    味の素を好きなだけ振りかけ、混ぜる

  15. 15

    8で作った種味噌があれば、お好みの濃さに味を調整する

    (ちょっと濃いめがおすすめ!)

  16. 16

    甘めが好きであれば砂糖を入れてもOK!

  17. 17

    冷蔵庫で冷やすか、氷を入れて冷やす
    氷を入れる場合は、それも考慮して濃く作っておく。※(続く)

  18. 18

    ※「冷や汁」ですが我が家では出来立てのあったかいまま食べます(笑)
    残った分は冷蔵庫で保管!

  19. 19

    ご飯の上にたっぷりかけ完成!

コツ・ポイント

分量は全て目分量で作ってるので、レシピ通りに作ると味が濃かったり薄かったりするかもしれません。
使用器具:小さいフライパン、すり鉢とすりこぎ、おたま

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Ft◆linux
Ft◆linux @cook_40377432
に公開

似たレシピ