低カロリー豆腐ステーキで胃腸の働きをUP

あこびちの養生日和 @cook_akobichi
免疫力と胃腸の働きを高め、体の中の余分な熱を取るレシピです。
腎機能が弱ってきた家族用に最大限、塩分を控えました。
このレシピの生い立ち
腎臓の為に塩は使わず・・・。
体の中の余分な熱を取り、胃腸の消化吸収を良くし、免疫力を高めるレシピを考えました。
豆腐とトマトは、消化不良・食欲不振・胃もたれ・下痢・目の充血・目の腫れ・口の渇き・暑気あたりの改善に良いとされています。
低カロリー豆腐ステーキで胃腸の働きをUP
免疫力と胃腸の働きを高め、体の中の余分な熱を取るレシピです。
腎機能が弱ってきた家族用に最大限、塩分を控えました。
このレシピの生い立ち
腎臓の為に塩は使わず・・・。
体の中の余分な熱を取り、胃腸の消化吸収を良くし、免疫力を高めるレシピを考えました。
豆腐とトマトは、消化不良・食欲不振・胃もたれ・下痢・目の充血・目の腫れ・口の渇き・暑気あたりの改善に良いとされています。
作り方
- 1
木綿とうふの水切りをしておく。
(大きなお皿に小さなお皿を逆さまにして重ねました) - 2
豆腐を食べやすい大きさに切り、
片栗粉をまぶす。 - 3
ごま油で、カリッ!と炒め、一旦お皿に取り出す。
- 4
フライパンの油を軽く拭き取る。
- 5
フライパンに
★しょう油・・・大さじ1
★はちみつ・・・大さじ1
★水・・・大さじ2
★しょうが(おろし)・・・小さじ2 - 6
★だしの素・・・少々
を入れて、軽く混ぜる。 - 7
豆腐を戻し入れ、焦がさないように軽く煮立たせる。
- 8
野菜と一緒に盛り付ける。
コツ・ポイント
腎機能が弱ってきた家族用に考えました。
★絹ごしに比べ、木綿豆腐はたんぱく質やカルシウム等の栄養素が凝縮されています。
メイン料理の肉や魚に追加すると、エネルギー量や脂質量も増えるので、豆腐の量は1人100g~150gにしています。
似たレシピ
-
豆腐ステーキ・黒にんにく甘辛ソース 豆腐ステーキ・黒にんにく甘辛ソース
毎日の健康応援レシピです!免疫力UP、疲労回復やアンチエイジングに最適な『黒にんにく』を食べやすくて和洋中万能ソースに。 vegemichi -
-
-
低カロリー!!肉巻き豆腐ステーキ 低カロリー!!肉巻き豆腐ステーキ
木綿豆腐をしゃぶしゃぶ用の薄切り豚肉で巻いたヘルシーメニュー。しっかり味を絡ませることでカロリー控えめでも大満足です。はたけやまキッチン
-
-
-
-
-
誰でも作れるよ!!おいしい豆腐ステーキ 誰でも作れるよ!!おいしい豆腐ステーキ
味は甘辛です!ごはんがすすみますよーっ♪うちの家族はみんな大好きです♪♡♡♡話題のレシピ入りありがとう♡♡♡ こっとん! -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21151963