常備菜にもなるおせち〜簡単たたきごぼう

vegemichi @cook_40299819
おせちには欠かせない縁起の良い『たたきごぼう』。茹でて和え衣で和える、それだけ。ポイントさえおえておくととても簡単です!
このレシピの生い立ち
黒い色のごぼうは、縁起が良いとしておせち料理には欠かせない食材です。
また、ごぼうは繊維質も豊富、おせち料理の中で味のメリハリやポイントになります。
ぜひ、試してみてくださいね。
作り方
- 1
ごぼうはよく洗って土を落とし、すりこぎなどで軽くたたく。
たたいた後、長さ太さを揃えて切り、水にさらす。 - 2
すり鉢がない場合、炒りごまはラップに包んで、粒が半分残るくらい(半ずり)までたたき、ほかの調味料と合わせておく。
- 3
お湯を沸かし塩を入れて2~3分ごぼうを茹でる。お湯からあげたら水をよく切り、すぐに②の調味料とよく混ぜ合わせる。
- 4
レシピ内の出汁 は、株式会社ビーバンの『カラダがよろこぶ出汁』を使用しています。
コツ・ポイント
①ごぼうは繊維を壊すほどたたかない、軽くたたくで充分です。
②歯応えを残すために茹ですぎない。
③ごまは”半ずり”という状態で。
④茹でた後の水分はキッチンペーパーなどでとる。
がポイント。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21166286