鰤の味噌漬け

simao
simao @cook_40012879

美味しい味噌漬けの作り方を紹介します。
このレシピの生い立ち
賞味期限間近の味噌を使い切りたくて考えました。

鰤の味噌漬け

美味しい味噌漬けの作り方を紹介します。
このレシピの生い立ち
賞味期限間近の味噌を使い切りたくて考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4切れ分
  1. 味噌 200g
  2. みりん 100cc
  3. ■砂糖(田舎味噌(辛め)の場合) 150g
  4. 50cc
  5. ■砂糖(甘め) 100g

作り方

  1. 1

    すり鉢に分量の材料を入れすりこぎでよく混ぜ合わせる。(すり鉢がなければそのまま材料を鍋に入れ混ぜ合わせてから火を入れる)

  2. 2

    鍋に移し焦さないように弱火で混ぜながら全ての材料を馴染ませる(鍋底から泡が出る程度まで)

  3. 3

    2をよく冷ます。

  4. 4

    魚に重量の0.5パーセント程度の塩を打った後、トレーの上に置き冷蔵庫の中で1時間以上水抜きをする。

  5. 5

    キッチンペーパー等で魚の水分をよく拭き取る。

  6. 6

    ガラス製又は、プラスチック製のタッパーなどに、味噌を敷き魚を乗せる

  7. 7

    6の魚の上に更に味噌を塗り重ね落としラップをして冷蔵庫で二日間ねかす。

  8. 8

    容器から魚を取り出してペーパータオルで味噌を拭き取るか、水洗いし水分を拭き取る。

  9. 9

    フライパンの上にクシャクシャにして広げたクッキングシートを置きその上に魚を乗せ弱火て焦げ目がつく程度まで焼く。

  10. 10

    両面焦げ目が付いたら皿に乗せ余熱で5分程度火を通したら完成

コツ・ポイント

1.みりんと砂糖の分量が増えると焦げやすくなるので好みの味に調整してください
2.つけ込み時間が長くなると身が固くなるので好みでつけ時間の調整をしてください
3.つけ込み前の臭み取りの塩は必ず打ち、出た水分は必ず拭き取ってから漬けて下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
simao
simao @cook_40012879
に公開
お料理好き,アウトドア大好きの男性です。単身赴任で培ってきた料理レシピを公開しています。
もっと読む

似たレシピ