我が家の魚煮汁(各家庭それぞれの良さ)

ジョーイキング男料理 @cook_40385882
我が家で魚の煮汁を配合する時、臨機応変でオーソドックスに対応出来る煮汁配合をご紹介致しました!
このレシピの生い立ち
これは完全に父から教わった配合です。一切手を加えておりません
我が家の魚煮汁(各家庭それぞれの良さ)
我が家で魚の煮汁を配合する時、臨機応変でオーソドックスに対応出来る煮汁配合をご紹介致しました!
このレシピの生い立ち
これは完全に父から教わった配合です。一切手を加えておりません
作り方
- 1
魚を煮る時の煮汁は、各家庭の良さがあると思います。どの配合が正解なんてないと私は思います。また、魚な種類によって分量も→
- 2
変動します。ここでお伝えする魚の煮汁は、あくまで我が家の魚の煮汁。ただ魚が変わっても臨機応変にに対応出来そう→
- 3
なオーソドックスな感じの煮汁と思って頂けますと幸いです。
- 4
材料の分量を一応書きましたが、分量と言うよりは配合。各調味料が1:1:1:1(出汁、濃口醤油、みりん、調理酒【日本酒】)
- 5
である事を認識して頂けますと幸いです。
- 6
材料を鍋に入れ火にかける。ただ、それだけですよね(笑)我が家の魚煮汁と書いてますが、基本淡白な白身魚はこれで煮ています。
- 7
沸騰までさせぜ、プクプク泡が出てきたら火を止めて下さい。
砂糖は、お好みの甘さで量を調整されて下さい。 - 8
我が家の普通の出汁は、レシピID:21239854をご参照下さいませ!
- 9
冷蔵庫で保存するは、魚煮汁が完成に冷めてから密封した状態で保管します。暖かいままだと腐りやすくなります。
コツ・ポイント
①冷蔵庫で保存する場合は、魚煮汁が完全に冷めてから密封した状態で保管する。
②沸騰はさせない
以上です!
似たレシピ
-
-
煮魚&あら炊き☆我が家の煮汁黄金比 煮魚&あら炊き☆我が家の煮汁黄金比
我が家の醤油煮の配合は甘め。魚でも鶏肉でもこの配合です。同じ配合でもメイン変わると味の雰囲気もガラリと変わります。 Bicerin -
-
-
黄金比率の煮汁で☆ 魚の煮付け基本♪ 黄金比率の煮汁で☆ 魚の煮付け基本♪
魚の煮つけは意外と簡単に出来ます♪黄金比率の煮汁✧とろりと絡みやすいこの分量は、私が一番好きな割合です♡ スタイリッシュママ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21180684