煮汁も旨い♪ぶり大根

鰤や大根は勿論、汁まで美味しく頂けるよう煮汁を比較的あっさりとした味わいに仕上げております♪
このレシピの生い立ち
鰤と言えば、やっぱこれかな。柔らか大根に鰤の旨味が滲み込んで、日本酒のお伴には最高かと。
煮汁も旨い♪ぶり大根
鰤や大根は勿論、汁まで美味しく頂けるよう煮汁を比較的あっさりとした味わいに仕上げております♪
このレシピの生い立ち
鰤と言えば、やっぱこれかな。柔らか大根に鰤の旨味が滲み込んで、日本酒のお伴には最高かと。
作り方
- 1
鰤のカマ(アラ)は鱗が残ってる場合があるので包丁の先などで取り除く。両面に塩をザッと振りザルに並べ20分ほど置く。
- 2
表面に浮いてきた水分が臭みの元なのでザルを傾け沸騰手前(80℃前後)の湯で洗い流す。更に流水で軽く洗いしっかり水気を切る
- 3
大根は3cmくらいの厚みに切り皮を剥く。角を面取りし裏面に5mm程の深さで十字に切り込みを入れ味を滲みやすくさせる。
- 4
別鍋に米の磨ぎ汁若しくは米を大さじ1加えた水を用意。大根を入れ沸騰したら弱火にし15〜20分程下茹でしアクを抜く。
- 5
下茹でが終わったら大根を一度流水にさらし米のヌメリをよく洗い流す。
- 6
昆布の出し汁(レシピID17842545参照)を沸かし大根、その上に鰤、生姜を加え酒、味醂、砂糖、醤油の順に味付けする。
- 7
味付けが済んだら弱火で20分ほど煮る。煮汁から素材が出てる場合は落し蓋をするとよい。
- 8
火を止め蓋をしそのままの状態で煮汁をゆっくり冷ます。出来れば指を入れても平気なくらい冷ました方が大根の味滲みが良くなる。
- 9
食べる直前に軽く温め直し、器に盛り付ければ完成♪大根をレンゲで掬い煮汁ごと食べるとウマウマだよ。好きずきだけど(笑)
コツ・ポイント
鰤は普通の切り身でも構いません(アラの方が出汁は出ますが)。その際でも手順1、2の下処理は必ず行って下さい。仕上がり時の臭みが全然違います。醤油の分量は必ず味見をしながら足してって下さい。一応計ってはいますが基本大雑把なので(笑)
似たレシピ
その他のレシピ