生で麹を食べます 田舎の味 しょうみそ

31gohan
31gohan @cook_40387934

地元の家庭で冬になると作られている、生の麹をいただく、しょうみそ。日本酒のアテ、ご飯のお供によく合います
 
このレシピの生い立ち

お店の惣菜にも並びますが、たくさん食べたいので自分で作ります。各家庭で具や味が違います。我が家は麹屋さんのレシピの通りに作ります。
 

生で麹を食べます 田舎の味 しょうみそ

地元の家庭で冬になると作られている、生の麹をいただく、しょうみそ。日本酒のアテ、ご飯のお供によく合います
 
このレシピの生い立ち

お店の惣菜にも並びますが、たくさん食べたいので自分で作ります。各家庭で具や味が違います。我が家は麹屋さんのレシピの通りに作ります。
 

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

麹2枚で作る 我が家の分量
  1. ●米麹2枚 350g
  2. ●味醤油または無添加の国産醤油 250cc
  3. ●本みりん 250cc
  4. ●砂糖 150cc
  5. スルメ 小なら7〜8枚
  6. 人参 中5〜6本
  7. 牛蒡(山牛蒡 適量
  8. 好みで鷹の爪 1本

作り方

  1. 1

    ●の材料を漬け桶、または大きめジップロックでよく混ぜます。常温で3日寝かす。木ベラなどで毎日混ぜる。

  2. 2

    人参とスルメを割り箸ぐらいの幅、長さ3センチぐらいに切り、1に混ぜます

  3. 3

    今回は山牛蒡がスーパーになくて、洗いごぼうのを使用したので、ササガキに切り酢水でアク抜き30分しました。

  4. 4

    ザルにあけ、水を切ったごぼうを麹に入れます

  5. 5

    毎日混ぜて馴染ませます。
    5日ぐらいで食べられると思います。

  6. 6

    食べられるようになったら、冷蔵庫で保管して、1ヶ月ぐらいで食べ切ります。

コツ・ポイント

あまり暑くない部屋が良いです。
みりん風調味料でなく、必ず本みりんを使って欲しいです。
地元では調味の素という醤油を使う方が多いです。
毎日混ぜてください。
人参を入れてから5日ぐらいで食べられます。
1ヶ月ぐらいで食べ切ると良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
31gohan
31gohan @cook_40387934
に公開
地元の料理や趣味で作っているスパイスカレーを載せていきます。備忘録的な感じです。漢方アドバイザー取得しました。むくみの改善のために薄味の料理を心がけています。
もっと読む

似たレシピ