冬の味覚*あんこう鍋(味噌仕立て)

ukulele大好き
ukulele大好き @cook_40055391

あんこうはコラーゲンたっぷり栄養満点
手に入ったら是非作ってみて下さい

このレシピの生い立ち
あんこうで有名な茨城県の郷土料理「どぶ汁」はあん肝味噌を溶いた汁物です。手軽に家庭で作れるようにアレンジしました。

冬の味覚*あんこう鍋(味噌仕立て)

あんこうはコラーゲンたっぷり栄養満点
手に入ったら是非作ってみて下さい

このレシピの生い立ち
あんこうで有名な茨城県の郷土料理「どぶ汁」はあん肝味噌を溶いた汁物です。手軽に家庭で作れるようにアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. あんこうの切身
  2. 身、皮など 1パック(350~400g)
  3. 塩(塩振り用) 小さじ1
  4. あん肝味噌
  5. 30~40g(パックに含まれる)
  6. 味噌 肝と同じ重さ
  7. だし汁
  8. 1ℓ
  9. 白だし 適宜
  10. 具材
  11. 野菜(白菜長ねぎ人参など) 好みで
  12. その他(豆腐白滝など) 好みで

作り方

  1. 1

    あんこうの切身(あん肝以外)に塩を振り約20分置きます
    ※臭味が出てきます

  2. 2

    沸騰した湯にあんこうの切身を入れます

  3. 3

    表面が白っぽくなるまで湯引きします

  4. 4

    茹で汁を捨てます

  5. 5

    流水で表面に付いてる汚れを洗い流し水気をよく切ります

  6. 6

    生のあん肝をフライパンに入れます

  7. 7

    強火にかけ木べらでつぶしながら乾煎りします

  8. 8

    脂がにじみ出てポロポロそぼろ状になります

  9. 9

    味噌を入れます
    ※甘味の白味噌より辛味のある味噌がおすすめです

  10. 10

    香ばしい香りがするまで乾煎りします
    ※あん肝の風味が引き立ちます

  11. 11

    ➉を鍋に入れ、湯で溶かします
    ※だし汁になります

  12. 12

    ⑤のあんこうの切身と野菜を入れ火が通ったら最後に味見をして白だしで仕上げます
    ※アクはおおまかで良いので取ります

  13. 13

    薬味に柚子胡椒や卸生姜を添えても美味しいですよ

コツ・ポイント

*あんこうの下処理は手間がかかりますが、そのひと手間で臭味が無くなり料亭で食べるように美味しくなります

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ukulele大好き
ukulele大好き @cook_40055391
に公開
こんにちは「ukulele大好き」です(*^。^*)高齢者施設の総括栄養士です。転勤族から生まれ故郷の福岡に戻りました。料理やお菓子作りは小さい時から母の雑誌「ミセス」の大倉舜二さんの料理写真に憧れ作り始めました♡福岡県は新鮮な海や山の幸とても美味です。主人と柴犬はなと暮らしてます 自宅の庭で薔薇の季節にオープンガーデン&カフェやってみたいです。
もっと読む

似たレシピ