【リメイク】余ったおでんであんかけ肉団子

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss

余ったおでんを使って作る、あんかけ肉団子のレシピです。
このレシピの生い立ち
「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加している山形県のレシピです。
このレシピは、山形県開催「高校生環境にやさしい料理レシピコンテスト2022 in やまがた」の「リメイク料理部門」グランプリ受賞作品です。

【リメイク】余ったおでんであんかけ肉団子

余ったおでんを使って作る、あんかけ肉団子のレシピです。
このレシピの生い立ち
「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加している山形県のレシピです。
このレシピは、山形県開催「高校生環境にやさしい料理レシピコンテスト2022 in やまがた」の「リメイク料理部門」グランプリ受賞作品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分(20個分)
  1. 余ったおでんの汁 200ml
  2. 余ったおでんの具(大根ちくわさつま揚げ昆布など) 170g
  3. チンゲン菜 4枚(80g)
  4. 油(チンゲン菜を茹でる用) 小さじ1
  5. 塩(チンゲン菜を茹でる用) ひとつまみ
  6. おろししょうが 適量
  7. 肉だね
  8. A 鶏ひき肉 300g
  9. A 1個
  10. A 玉ねぎ 1/4個(50g)
  11. A 塩 小さじ1/2
  12. A 砂糖 大さじ1
  13. A 酒 大さじ1
  14. 片栗粉 大さじ4
  15. 油(揚げ用) 適量
  16. あん
  17. 200ml
  18. しょうゆ 大さじ5
  19. 砂糖 50g
  20. 大さじ5
  21. B 片栗粉 大さじ2
  22. B (水溶き片栗粉用) 大さじ2
  23. ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    ボウルにおでんの汁と水、しょうゆ、砂糖、酢を合わせておく。

  2. 2

    玉ねぎを粗みじんに切り、約5分間水に浸し、水を切る。

  3. 3

    チンゲン菜の根元を切って取り除き、全体をよく洗う。

  4. 4

    おでんの具を粗みじんに切る。

  5. 5

    ボウルに4、Aを入れて混ぜる。さらに片栗粉を加えてしっかり混ぜあわせる。

  6. 6

    鍋に油を入れ、5をスプーンで一口サイズに丸めて入れ、中火で180℃約5分間、きつね色になるまで揚げる。20個揚げる。

  7. 7

    フライパンに油をきった6を入れ、1を混ぜながら入れ、中火で約2分間煮込む。

  8. 8

    7に3回に分けて、Bの水溶き片栗粉を少しずつ入れてかき混ぜる。沸騰するまで煮込んだら火を止め、ごま油を入れ、軽く混ぜる。

  9. 9

    鍋に湯を沸かし、油と塩を入れ、チンゲン菜を茎の方から先に入れ、しんなりするまで中火で茹でる。

  10. 10

    チンゲン菜を器に敷き、肉団子を5個ずつ盛り付け、おろししょうがをのせて、出来上がり。

コツ・ポイント

おでんの具は、材料欄に記載されている以外のもので作っても、美味しくいただけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss
に公開
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ