少なめ油で横長の平べったいかき揚げ

クック5WA3FP☆
クック5WA3FP☆ @cook_40128884

大きめのフライパンを使い、油は少なめで、揚げ焼きにして、横長で平べったいかき揚げを作ってみました
このレシピの生い立ち
かき揚げを作って見たかったのですが、油をたくさん使いたくなかったので、少なめ油を入れたフライパンで揚げて、油をきれる方法を考えてみました。

少なめ油で横長の平べったいかき揚げ

大きめのフライパンを使い、油は少なめで、揚げ焼きにして、横長で平べったいかき揚げを作ってみました
このレシピの生い立ち
かき揚げを作って見たかったのですが、油をたくさん使いたくなかったので、少なめ油を入れたフライパンで揚げて、油をきれる方法を考えてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. にんじん 1/6本程度
  2. たまねぎ 1/8個程度
  3. 干し桜エビ 5g程度
  4. てんぷら粉(市販品) 30g程度
  5. 油(なたね油) 180cc程度
  6. 50cc程度

作り方

  1. 1

    にんじん、玉ねぎを幅5mm以下程度に切る。長さは3~4cm。

  2. 2

    てんぷら粉を説明書きの割合の水で溶き、玉ねぎ1/8個分と同量のにんじん、桜エビ5g程度を入れて混ぜる

  3. 3

    26cmサイズのフライパンを水平に置いて、油を深さ5mm程度入れ熱する。傾ければ、部分的に油の深さを変えることができる。

  4. 4

    2を投入し、横長に成形して固めながら揚げる。柄の長いスプーンで油をすくい、かき揚げの上にかけて、上側にも熱を加えておく

  5. 5

    フライパンの柄の部分を持ち上げ斜めにして、かき揚げを上の方にずらし、油をきるようにする

  6. 6

    スプーンとフライパンの縁を使ってかき揚げをひっくり返す

  7. 7

    もう一度油に浸からせ、揚げる

  8. 8

    再度、フライパンを傾け、かき揚げを油から離し、油をきる。火を止め、少し冷めるまで待つ。

  9. 9

    取り出して、キッチンペーパーなどで油をきり、お皿に盛る。
    天つゆなどにつけていただきます。

  10. 10

    フライパンから取り出すときに、PP製のタッパーのふたを使いました。100℃ぐらいに冷めたところで使います。

コツ・ポイント

油を使うのでやけどに注意してください。フライパンからかき揚げを取り出すときには、耐熱性のへらがあるともっと良いと思います。
油の使用量は少なめなので、一回使って冷ましたら、不要な紙に吸わせるなどして廃棄しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クック5WA3FP☆
クック5WA3FP☆ @cook_40128884
に公開
一般には取るに足りないと思われているかもしれないような、ささいな問題にこだわって、レシピをつくっています。
もっと読む

似たレシピ