ほうれん草、人参、もやしのナムル

ナムルって食べ出したら止まらないよね☆
このレシピの生い立ち
初めは野菜ごとに別々にナムルを作ったりもしてたけど、食べる時には一緒に食べるよなぁと思い、別々に作るのを止めました。
ほうれん草、人参、もやしのナムル
ナムルって食べ出したら止まらないよね☆
このレシピの生い立ち
初めは野菜ごとに別々にナムルを作ったりもしてたけど、食べる時には一緒に食べるよなぁと思い、別々に作るのを止めました。
作り方
- 1
湯を沸かす。
- 2
ほうれん草の根元を切り、4等分くらいに切る
- 3
人参の長さを3等分に切り、細長いスティック状に切る。
- 4
フライパンを火にかけ、もやしを投入し、沸かした湯50mlを入れ、ふたをして1分蒸す。
- 5
もやしをザルにあげ、大きい皿に広げ、しっかり冷ます。
- 6
フライパンに湯を沸かし、沸いたら人参を入れてタイマーを4分スタートする
- 7
3分たつ頃にほうれん草の茎の部分を入れる、残り30秒でほうれん草の葉の部分を入れて混ぜながら茹でる。
- 8
ほうれん草の葉がしんなりしたらザルに取り、湯をきり、大きい皿に広げてしっかり冷ます。
- 9
しっかり冷めたら、ナイロン手袋をして野菜の水を軽くしぼり、保存する容器に入れる。
- 10
ごま油を回しかけ、全体に行き渡るように混ぜる。
- 11
全体がごま油でコーティングされたらダシタを小さじ1降り入れ、底から返すように混ぜ、ダシタをもう1さじ降り入れ、混ぜる。
- 12
塩を3本指でひとつまみ降り入れ、底から混ぜるようにし、またひとつまみ降り入れ、まんべんなく混ざるようにする。
- 13
サムギョプサルに一緒に巻いて食べると美味しいです。(我が家はサニーレタスです)
- 14
夏には大葉に包んで食べるのもさわやかで美味しいです。
- 15
おかゆにトッピングしても美味しいです。
コツ・ポイント
・もやしは火を通しすぎると水分が出やすくなるので蒸す時間は1分でだいじょうぶです。しっかり冷ますのと、ごま油でまずコーティングするのもポイントです。
・韓国風にエゴマの葉でも食べてみましたが、大葉の方が馴染みがあって食べやすかったです。
似たレシピ
その他のレシピ