【時短】チンゲン菜のクリーム煮

おくみさ1013
おくみさ1013 @cook_40172503

身近な材料で、サクッと、早くつくれます。
このレシピの生い立ち
本格的に作るにはスキムミルクを使ったりするようですが、おうちにある材料で、作りたくて、自分なりの作り方で。

【時短】チンゲン菜のクリーム煮

身近な材料で、サクッと、早くつくれます。
このレシピの生い立ち
本格的に作るにはスキムミルクを使ったりするようですが、おうちにある材料で、作りたくて、自分なりの作り方で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. チンゲン菜 1パック
  2. ひとつまみ
  3. (茹でる用) 適量
  4. 鶏ガラスープ(顆粒) 小匙1/3
  5. 少量
  6. 貝柱
  7. 牛乳 200CC
  8. 片栗粉 大匙1
  9. (水溶き片栗粉用) 大匙1.5

作り方

  1. 1

    チンゲン菜は、根元をクロスに、十字に切り込みをいれ、縦に切ります。次に葉と茎に2分割します。

  2. 2

    チンゲン菜を茎から、ほんの少しの塩をいれた熱湯で、茹でます。時間差で葉も入れて、さっと茹でます。

  3. 3

    茹でたチンゲン菜をざるにあげ、水でしめます。(水でしめると、色がきれいにしあがります。)

  4. 4

    水分をしぼり、そこへ顆粒の鶏ガラスープをまぶします。
    (顆粒のままです。)

  5. 5

    フライパンに、油を薄く塗り、半分に切った刺し身用の貝柱の表面が白くなる程度火を通します。中は生でもOKです。

  6. 6

    貝柱の表面が白くなったら、チンゲン菜、牛乳、塩をひとつまみいれる。

  7. 7

    チンゲン菜が温まり、牛乳が、沸々したら、火を止め、水溶き片栗粉を回し入れ水溶き片栗粉が、均等に混ざるよう、混ぜます。

  8. 8

    再度火をつけて、とろみがつくまで、混ぜます。いい感じにとろみがついたらOKです。

  9. 9

    器に盛り、黒胡椒をカリカリと振ってください。

コツ・ポイント

身近にいつもある調味料で、短時間でつくれます。チンゲン菜を下茹ですることと、下茹でしたチンゲン菜に、鶏ガラスープの顆粒タイプをまんべんなくまぶすことで、味がしまります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おくみさ1013
おくみさ1013 @cook_40172503
に公開
美味しいものが大好き❤料理教室に通ったこともない私が、古くからの友達に頼まれて、その人の娘さんとその友達相手に料理教室を始めました。オーソドックスな料理にちょっと変化球をつけてレシピを作成したい。普段の料理を「ちょっとごちそうに」をモットーとしてレシピやメニューを考えながら毎日楽しく過ごしてます。
もっと読む

似たレシピ