ベイクドチーズケーキ

たかはしけい
たかはしけい @cook_40248031

手作りのベイクドチーズケーキです!
小麦粉なしで作るとよりしっとりします!

このレシピの生い立ち
レアチーズケーキを作ってみたので、次はベイクドチーズケーキにチャレンジしよう!と思って作りました!

ベイクドチーズケーキ

手作りのベイクドチーズケーキです!
小麦粉なしで作るとよりしっとりします!

このレシピの生い立ち
レアチーズケーキを作ってみたので、次はベイクドチーズケーキにチャレンジしよう!と思って作りました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. クリームチーズ 100〜150g
  2. 生クリーム 100cc
  3. とき卵(s) 1/2個(25g)
  4. 砂糖 50g
  5. 小麦粉(なくてもOK ) 大さじ1
  6. レモン 7.5g(大1/2)
  7. 【ボトム】
  8. クラッカー 30g〜50g
  9. 溶かしバターorマーガリン 15g
  10. 【ボトムのクラッカーを作る場合】
  11. 小麦粉 30g
  12. ●砂糖 5g
  13. ●塩 ひとつまみ
  14. ●バターorサラダ油等 7g(大さじ1/2)
  15. 5g(小さじ1)

作り方

  1. 1

    最初にクリームチーズを冷蔵庫から出して常温にしておく。
    (又は500wのレンジで30秒温める )

  2. 2

    【ボトムのクラッカーを作る場合】
    ●の材料を全てボウルに入れ混ぜ合わせ、ポロポロの粉のようになるようにする

  3. 3

    アルミホイルの上に広げ170度のオーブンで7分焼く。
    荒熱が取れるまで放置する
    ※焼き色があまりつかないのが理想

  4. 4

    ※上記までがボトムのクラッカーを作る場合のレシピ。作らない場合は市販のクッキーかクラッカーを用意する。

  5. 5

    ジップロックか2重にした透明なビニール袋の中に、4又はクラッカー30gを入れ、麺棒を使って押しつぶして粉々にする

  6. 6

    バターを袋の中に入れるか、袋からクラッカーを出して器に移して入れ、袋の上から揉むか、器にスプーンで混ぜるかして馴染ませる

  7. 7

    セルクルにクッキングペーパーを敷いておく

    ※牛乳パックで作る場合は、レシピID 21265641を参照する

  8. 8

    セルクルの底に6を敷き詰め、上からラップをし、指やスプーンも使ってしっかり固める

  9. 9

    次に使う時まで、冷蔵庫に入れて冷やし固めておく

  10. 10

    ボウルに、常温にしたクリームチーズを入れて、ヘラやホイッパー、ハンドミキサー等を使ってダマがなくなるまで混ぜる

  11. 11

    砂糖を加えてさらによく混ぜる

  12. 12

    卵も加えてしっかり混ぜる

  13. 13

    生クリームも加えて混ぜ合わせ、レモン汁も加えて混ぜる

  14. 14

    最後に小麦粉をふるって加え、さっくりと混ぜ合わせる
    ※無くてもOK!小麦粉なしだとなめらかな食感になります!

  15. 15

    セルクルに液を流し込む

  16. 16

    180度のオーブンで30分焼いたら完成!
    ※35分以上焼くと小さめのオーブンだと上が焦げます、、、

  17. 17

    焼き色がついていたらOK!取り出して荒熱が取れるまでそのまま放置する。
    ※だんだんしぼむけど気にしない

  18. 18

    荒熱がとれたらふんわりとラップをかけ、冷蔵庫に入れて24〜48時寝かせる
    ※味が馴染んで美味しくなります!待ちましょう!

  19. 19

    24時間以上たったらセルクルをそっと外す
    ※出来れば48時間待ちましょう!

  20. 20

    好きな大きさにカットして食べましょう

  21. 21

    ※ 使用するセルクルのサイズは4合・4.5inが最適。
    1ℓの牛乳パックがあればレシピID21265641で型が作れます!

  22. 22

    ★冷凍保存する場合★
    小分けに切り分けて、1つづつラップで包んで袋に入れて冷凍すれば1か月もちます。解凍は冷蔵庫で!

コツ・ポイント

一番最初に、クリームチーズをしっかりなめらかになるまでよくまぜること。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たかはしけい
たかはしけい @cook_40248031
に公開
簡単・時短・節約・カロリーオフ・美味しい!!という最強レシピを試行錯誤・研究して完成したものをUPしています(*^^*)!...味には自信がありますが写真には自信がなく、映えてないのが申し訳ないです(´;ω;`)ですが、ランキング1位等、自信作のレシピが多数あるので、作って頂けたら嬉しいです!(*^^*)//
もっと読む

似たレシピ