初めての「いくら醤油」入門

itasan18
itasan18 @cook_40346932

はじめてでも出来る「いくらの醤油漬け」生の筋子が安かったら迷わず作りましょう。味付けは鎌田の「だし醤油」だけ。
このレシピの生い立ち
少量のいくら醤油を作る場合はどうしたら簡単にできるかを考えて作りました。だし醤油はちょっとした味付けに使えるので、気軽に使える常備調味料として使いました。

初めての「いくら醤油」入門

はじめてでも出来る「いくらの醤油漬け」生の筋子が安かったら迷わず作りましょう。味付けは鎌田の「だし醤油」だけ。
このレシピの生い立ち
少量のいくら醤油を作る場合はどうしたら簡単にできるかを考えて作りました。だし醤油はちょっとした味付けに使えるので、気軽に使える常備調味料として使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生筋子 一腹(450g)
  2. 1500ml
  3. 200ml
  4. 30g
  5. 味付調味料
  6. だし醤油 適量
  7. ご飯 適量
  8. 海苔 適量
  9. わさび 適量

作り方

  1. 1

    温塩水を沸かして冷まします。

  2. 2

    60℃位に冷めたら半分を筋子を入れたボールに注ぎます。

  3. 3

    手が入る温度(40℃位)になったら筋子をほぐしていきます。

  4. 4

    すべてほぐしたら小さい余分な皮も取り除いていきます。

  5. 5

    ある程度きれいになったら余った温塩水を入れて洗い目立つ皮を取り除き

  6. 6

    ザルにあげます。

  7. 7

    もう一度確認します。

  8. 8

    ザルに入れたまま水分を切ります。(10分位)

  9. 9

    だし醤油を用意

  10. 10

    まずは醤油洗い

  11. 11

    (適量かけてザルで醤油をきります)

  12. 12

    もう一度、だし醤油を入れ(すぐ食べきるなら継ぎ足すのは少な目に)

  13. 13

    長くもたせる場合は少し多目にだし醤油を入れる。

  14. 14

    ラップをして冷蔵庫

  15. 15

    30分~60分でOK

  16. 16

    白ご飯でも寿司飯でもおいしくいただけます。

  17. 17

    https://youtu.be/0gDlMHoLgus

  18. 18

    動画のリンクはcookpadブログの記事にあります。

コツ・ポイント

温塩水の温度は60℃位で入れると、ほぐす時の温度が40℃位になります。温塩水はすべて使わず半分ほど残しておき、仕上げ洗いに使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
itasan18
itasan18 @cook_40346932
に公開
名古屋での和食専門の出張個人レッスンをしています。脱レシピ(レシピに頼らない)・無添加食事をめざし、魚のおろし方、出汁の引き方等和食の基本から食材の基礎知識まですべて教えます。そして大事なのが加工食品の選び方。今や添加物大国の日本ですから食品添加物が入ってない物を探すほうが困難な状況です。体のことを考えたら絶対必要な知識です。https://www.youtube.com/@itasan18
もっと読む

似たレシピ