初心者 簡単!はじめての干し柿

初めての干し柿。購入した果物やさんに教えてもらった作り方を参考に作ってました。
このレシピの生い立ち
台風シーズンが終わり晴れが続くこの時期にやってみようと思い初めてのチャレンジ。
10月24日から干してみました。
2歳の娘もおいしい!!!と絶賛。食べ過ぎ注意です。
初心者 簡単!はじめての干し柿
初めての干し柿。購入した果物やさんに教えてもらった作り方を参考に作ってました。
このレシピの生い立ち
台風シーズンが終わり晴れが続くこの時期にやってみようと思い初めてのチャレンジ。
10月24日から干してみました。
2歳の娘もおいしい!!!と絶賛。食べ過ぎ注意です。
作り方
- 1
渋柿を用意する。
スーパーで見つからず果物やさんに売ってました。この量で1500円。枝つきの渋柿にしてくだい。 - 2
はさみで葉っぱをカット。
あとで皮をのけるときや吊るす時に楽です。 - 3
紐を切り両サイドに柿をつける。巻き方は「巻き結び」というやり方で結びました。
- 4
そのまま熱湯で7秒煮沸!
- 5
水気を切って干す。干してから7日以降が食べ頃です。
日当たりよく風通しのよいところがいいです。 - 6
干した当日
- 7
干して1日め
ちょっと表面がざらっとしてました。 - 8
干して2日め
前日より表面のざらつきが増しました。
ちょっと色が濃くなったような気が。 - 9
干して3日め
水分が抜けて見た目ややしんなりした感じです。触った感じは変化なし。 - 10
干して4日め
ここで変化が。中が一気に固まりがなくなり熟していました。
表面はざらっと固いので出てくることはありません。 - 11
干して5日め
まだまだ厚みはありますが、見た目も萎んできました。 - 12
干して6日め
快晴が続いています。
ふんわり膨らんだ形から、ストンと縦長の形に変化してきています。 - 13
干して7日め
昨日と見た目の変化はありません。
7日以降はいつでも食べられると聞いたので少しずつ食べていこうと思います - 14
ハサミてカットしました。
とろーんと熟していました。
想像を上回る美味しさでびっくり!
コツ・ポイント
家で一番日当たりよく風通しのいいところで干してください。24時間干しっぱなしなので天気予報を見て晴れが続く日を選んでください。
雨の日も濡れなければOKです。
両サイドに柿をつけ、棹に引っ掻ける干し方が簡単でいいかと思います。
似たレシピ
その他のレシピ