シュークリーム(シュー生地、クリーム)

おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837

昔、簡単と思っていたシュークリームが納得いかず、でも、コツが解りこれから成長が楽しみです。まだ70点。やさしい味です。
このレシピの生い立ち
スキルUPして美味しいと、食べて貰えるのが楽しみです。

シュークリーム(シュー生地、クリーム)

昔、簡単と思っていたシュークリームが納得いかず、でも、コツが解りこれから成長が楽しみです。まだ70点。やさしい味です。
このレシピの生い立ち
スキルUPして美味しいと、食べて貰えるのが楽しみです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. シュー生地
  2. 100cc
  3. 薄力粉 30g
  4. 強力粉 20g
  5. バター 50g
  6. 2個
  7. カスタードクリーム
  8. 卵黄 3個
  9. 牛乳 2カップ
  10. バター 30g
  11. グラニュー糖 70g
  12. 薄力粉 大さじ2(18g)
  13. コーンスターチ 大さじ2(12g)
  14. ニラエッセンス 好み

作り方

  1. 1

    少ししか写真を撮る事が出来ませんでした。粉をよくふるっておいてください。卵を溶いておいてください。

  2. 2

    水、バターを鍋に入れ中火にかけ、木べらで混ぜ合わせます。

  3. 3

    全体が沸騰してふき上がってきたら火から下ろし、すぐ小麦粉を一度にいれます。

  4. 4

    木べらで小麦粉が見えなくなるまでよくかき混ぜ、手早く1つにまとめます。

  5. 5

    再び中火でしっかり鍋底から焦がさない様、生地を練り水分を飛ばし、30秒位練り、生地の
    温度を上げます。

  6. 6

    かた絞りの布巾の上に ボールを置き、生地を移しかき混ぜ生地の温度を下げます。そこに卵半量を入れ、切る様に混ぜます。

  7. 7

    余り温度を下げすぎるとまざらなくなります。次に、残りの半量を入れ、力を入れ上下になめらかになるまで混ぜます。

  8. 8

    生地の固さを見ながら混ぜますが、私は大きめの卵でしたがピッタリでした。木べらから三角形に落ちる、上手く写真とれず。

  9. 9

    1cm位の丸口金をつけた絞り出し袋に入れ、スケッパーで生地をよせました。

  10. 10

    直径、4cmを頭に描き、垂直に一気に絞り出します。角になっている所は水のついた指で押さえ、最後に水を浸けたホークで押さえ

  11. 11

    ホークは十文字にそっと。余熱あり180℃→25分(目安です)焼き焼きあがったら5分位オープンのなかに。焼きあがりました。

  12. 12

    カスタードクリームを作ります。
    鍋に卵黄、砂糖、粉を入れ、弱火で混ぜ合わせました。
    牛乳を温めておいてください。

  13. 13

    牛乳を少しずつ加えて、溶きのばし、クリーム状になりよくかき混ぜ、よく火を通します。クリーム状になっても5分位中火で混ぜ。

  14. 14

    火から下ろし、バターを加え、冷めてからバニラエッセンスを。クリームは、多めにいれてピッタリでした。

  15. 15

    すべて、出来上がりました。

コツ・ポイント

強力粉を使う事で、焼き上がりも、同じ形をたもてました。カスタードクリームはひたすら混ぜただけですが、よい味でした。
時々、中断し、保存にしたので、画面が途切れになってしまいました。
カスタードクリームは冷蔵庫に入れてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837
に公開
人形が大好きな、5人の孫のおばあちゃんです。よく孫達のご飯をつくっています。多くの方にフォローして頂いたり、いいねを頂いたり、とっても嬉しく思っています。また、レシピを持たない方からも、フォローを頂き頑張らなくてはと、思っています。
もっと読む

似たレシピ