ヨウサマの減塩チンゲン菜の中華あんかけ

ヨウサマの減塩食堂
ヨウサマの減塩食堂 @4030genen

ネットで青い缶の海鮮味覇(ウィパー)を購入しました。
ちょっと使いたくて中華あんかけにしました。
このレシピの生い立ち
海鮮味覇(ウィパー)に顆粒鶏ガラスープを足すと味付けに深味が出ます。タンメン、海鮮春巻き等に使いたいと思います。
海鮮味覇は取り合いスーパーが無くて、ネットで買いました。

1日1600カロリー塩分2g 1食533カロリー塩分2gです。

ヨウサマの減塩チンゲン菜の中華あんかけ

ネットで青い缶の海鮮味覇(ウィパー)を購入しました。
ちょっと使いたくて中華あんかけにしました。
このレシピの生い立ち
海鮮味覇(ウィパー)に顆粒鶏ガラスープを足すと味付けに深味が出ます。タンメン、海鮮春巻き等に使いたいと思います。
海鮮味覇は取り合いスーパーが無くて、ネットで買いました。

1日1600カロリー塩分2g 1食533カロリー塩分2gです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. チンゲン菜(食べやすい大きさに切る) 2束
  2. 椎茸(千切り薄く切る)・茎はみじん切り 2〜4個
  3. うずら卵(セブンイレブン) 6個
  4. 味付けメンマ(セブンイレブン) 70g
  5. 豚バラ細切れ 100g
  6. 冷凍むきエビ(マルハニチロ使いきり) 50g
  7. グラニュー糖 小さじ1
  8. ニンニクチューブ 小さじ1/2
  9. サラダ油 大さじ1
  10. 海鮮味覇(ウィパー)←なければ顆粒ホタテだし・顆粒コンソメ(各小さじ1) 小さじ1
  11. ☆すりゴマ 大さじ1
  12. ☆顆粒鶏ガラスープ・顆粒野菜だし 各小さじ1
  13. 400cc
  14. 濃いめの水溶き片栗粉 適量
  15. ゴマ油・オイスターソース・鶏油(業務スーパー)←あれば 各適量

作り方

  1. 1

    チンゲン菜は軽く下茹でして水気を取る。

  2. 2

    材料はこんな感じです。

  3. 3

    サラダ油を敷き、豚バラと椎茸茎、ニンニクチューブにグラニュー糖を加えて炒める。

  4. 4

    豚バラ肉が白く色が変わったら、椎茸、メンマ、うずら卵、茹でたチンゲン菜を加えて調味料☆を加えて煮る。

  5. 5

    少し煮詰めったら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、仕上げにオイスターソース、ゴマ油、鶏油を香りつけにかける。

コツ・ポイント

チンゲン菜は下茹でしておく。
味付けメンマ等味付けの補足に使う。

海鮮の味が好みであれば海鮮味覇を少し多めにし、
オイスターソースと鶏油を加えてゴマ油を外して下さい。
鶏油を入れると更にこくが出ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヨウサマの減塩食堂
に公開
以前は『ヨウサマクッキング』で料理を掲載。2019年7月から9月迄心不全で入院しました。ペースメーカーを体内に埋込み,に障害者に認定。食事、水分、塩分、体重制限が付き、凝ったレシピより薄味に、『出汁』をメインに病院食をイメージに掲載してます。
もっと読む

似たレシピ