長期保存可能。おうちで簡単。干し豚肉

【ラーロウ】豚肉の下処理と天日干しの方法。旨味が凝縮されます。食料備蓄にも。
おうちで簡単にできる燻製の方法まで解説。
このレシピの生い立ち
業務スーパーで買ってきた皮付き豚バラブロックでおうちでも手軽にできる干し肉を作りました。
乾燥させて熟成したので、その凝縮された旨味がたまらないです。
作り方
- 1
皮付き豚バラ肉500gを解凍したら洗わずにそのまま使う。
- 2
縦半分に切り分ける。(皮に毛が残っていたら魚用の骨抜きで奇麗に取る)
- 3
楊枝を3,4本用意して味をなじませやすくなるように満遍なく刺しておく。
- 4
塩25g、花椒大匙1、ローリエ1枚をちぎり入れ、弱めの中火でゆっくり炒る。香りが出て塩がやや黄色になったら火からおろす。
- 5
アルコール65度のお酒を20g用意し、豚肉全体にお酒をよく揉み込む。
- 6
先ほど作った調味塩も豚肉全体にまぶしてよく揉み込む。
- 7
ラップをかけ冷蔵庫に置いて味をしっかり染み込ます。1~2日ごとに取り出しひっくり返し冷蔵庫に戻す。この作業を3回繰り返す
- 8
干しやすいように小さな穴をあけ紐を通す。
- 9
鍋に水を沸騰させたらすぐに止めて、一度豚肉をお湯にくぐらすようにサッと湯通しする。(臭みやアク、余分な油が抜けます)
- 10
ザルで水けをしっかり切っておく。
- 11
直射日光の当たりにくい風通しの良い日陰のところで干す。(雨の日や日が落ちる頃には必ず室内に移す)
- 12
お酒をスプレーに入れて毎日1回少しかける。(15度以下のところで干し作業をする)
- 13
干し肉の外側が固くなり、お酢とやや弾力がある状態まで干したら出来上がり。(大体15~20日)
- 14
【簡単な燻製方法】
お椀に米大匙1、小麦粉大匙1、砂糖大匙1、日東紅茶の中身2袋分、花椒小匙0.5を入れよく混ぜ合わす。 - 15
家で使わなくなった古い鍋、あるいは燻製専用の鍋を用意して、鉄皿にアルミホイルを敷いて鍋底に置く。
- 16
燻製用に作った調味料を入れてから網を置いて干し肉をのせる。蓋をして中火で加熱する。
- 17
煙が出てきたら弱火に変え燻製し続ける。10分たったら蓋を開け上下ひっくり返したら蓋をして燻製し続ける。
- 18
10分燻製し続けたらもう一度ひっくり返す。蓋をしてさらに5分程燻製したら火を止める。
- 19
2,3分ほど待ち蓋を開けたら豚肉の燻製の完成。
コツ・ポイント
●1~2日ごとに豚肉をひっくり返してから冷蔵庫に置いて下さい。途中、豚肉から水が出たら、捨てずにそのまま浸け続けて下さい。
●作り方が難しい方はYouTube<おうちで中華 干し豚肉>で検索するとレシピ動画があります。ご参考ください。