五目きんぴらごぼう

具沢山のきんぴらごぼういかがですか?
ごぼう 人参 ピーマン 豚肉 こんにゃく の、5種類です。おまけでゴマも^ ^
このレシピの生い立ち
昔子供の学校で給食の試食会があった時に食べて具沢山のきんぴらごぼうに驚いて、しかも美味しかったから、真似て作ってます。
作り方
- 1
ごぼうを洗います。洗ってもこの程度ですが、日本国土で育った物だから、日本を信じて、このまま使います!
私も強くなったなぁ - 2
実は洗いごぼうも買ってあります。
今日はこのごぼう達を全部ささがきにしちゃいます!!
使わない分は小分けして冷凍します。 - 3
洗い桶をきれいに洗ってから、ボールではなく、洗い桶に水を張り、直接ココでささがきします。
結構思いっきり出来ます! - 4
あちこち飛びますが、とりあえず、無視してささがきます!
最後の方は、まな板を使って縦半分に切り、薄切りします。 - 5
飛んだ物達もちゃんと集めてあげてね。
とりあえず、ごぼうは水の中に放置。 - 6
ピーマン、にんじん、こんにゃく、豚肉
を切ります。うちはピーマンはヘタを取るだけで種は取りません。人参も皮ごと使います。 - 7
こんにゃくは写真の丸部だけ使います。
横に3等分に切ってから、細く切ります。
切り易い様に切ったら良いと思います!! - 8
豚肉は、このまま1cm間隔で切ります。
テキトーです。 - 9
フライパンにごま油を敷き、まな板から具材をドン!です。
- 10
お肉が半分以上色が変わったら、ごぼうをザルに取り出して、水を切って、バサ!と入れます。
こんな感じ。 - 11
砂糖、酒、みりんを入れたら混ぜます。
いつもの通り、全体に砂糖をふりふり、酒とみりんで溶けろーって入れます(^^;; - 12
混ぜたら蓋をして、3〜5分
あまり水分がなくなりすぎない様に気をつけててね。
焦げちゃう原因になるからね。 - 13
ごぼうが柔らかくなったかな?って思ったら、蓋を開けて、醤油をぐるっとかけ、水分がなくなるまで中火〜強火で炒めます。
- 14
水分がなくなったらすぐに火を止めて、ごまをふりふり&混ぜ混ぜしたら、出来上がり。
コツ・ポイント
ごぼうをゆっくり恐々入れると、水滴がポツッと落ちてパチパチ来ることがあるので、バサ!とはねてくる余地を与えない感じで入れると怖くないです(^^;;
似たレシピ
その他のレシピ