香菜の炒飯☆醤油オイスターソース五香粉で

火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450

香菜の根と茎の太い部分を刻んで入れたシンプルな卵炒飯☆150円ていどでスーパーで買える五香粉と甘い醤油がひと味違う炒飯に

このレシピの生い立ち
ある中国料理店で中華醤油(濃くて塩気が少ないタイプの方)ときわめて少量の野菜のみじん切りが入った卵抜きの炒飯を初めて食べ帰りに中国物産店で中国醤油を購入して帰宅。
冷蔵庫にあった1パックの香菜と五香粉を入れ自分流にアレンジして作ったレシピ。

香菜の炒飯☆醤油オイスターソース五香粉で

香菜の根と茎の太い部分を刻んで入れたシンプルな卵炒飯☆150円ていどでスーパーで買える五香粉と甘い醤油がひと味違う炒飯に

このレシピの生い立ち
ある中国料理店で中華醤油(濃くて塩気が少ないタイプの方)ときわめて少量の野菜のみじん切りが入った卵抜きの炒飯を初めて食べ帰りに中国物産店で中国醤油を購入して帰宅。
冷蔵庫にあった1パックの香菜と五香粉を入れ自分流にアレンジして作ったレシピ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 大さじ2
  2. にんにく(みじん切り) 1かけら
  3. 生姜(みじん切り) にんにくと同量
  4. 香菜(シャンツァイ、コリアンダー、パクチー) 1パック(2株)
  5. L2~3個
  6. 熱いご飯白米もち麦入りや発芽米で) 1合半ほど(茶碗に3膳)
  7. 調味液
  8. 中国醤油(老抽:濃くて塩気が少ないものか日本の醤油+砂糖) 大さじ1(日本の醤油なら小さじ2)
  9. オイスターソース 大さじ1
  10. 紹興酒 大さじ1
  11. 中華ダシの素(塩気の無いもの) 大さじ1/2
  12. 五香粉 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    中国醤油か日本の醤油+砂糖、オイスターソース、紹興酒、中華ダシの素、五香粉を混ぜ合わせておく。

  2. 2

    材料はこれだけ。
    にんにくと生姜は同量をみじん切りに。
    香菜は根は細かく刻み茎の太い部分は粗みじん切りにする。

  3. 3

    熱したフライパンに炒め油を入れにんにくと生姜をしっかりと炒めたら、香菜の根と茎の太い部分を加えてサッと炒める。

  4. 4

    溶き卵を入れるか、卵を割り入れかき回して溶く。

  5. 5

    そくざに炊き立てかチンして熱くしたお好みの種類のご飯を入れて普通の炒飯の作り方で炒める。

  6. 6

    普通の卵炒飯を作ったら、

  7. 7

    1で作っておいた調味液を2/3ていど入れできるだけ強い火にして水分を飛ばしながら炒める。

  8. 8

    味をみて塩気や味が足らない分だけ残しておいた調味液を加えて炒める。

  9. 9

    火が入り過ぎないうちに器に移したら、

  10. 10

    香菜の葉をちぎってトッピングする。

  11. 11

    ≪ご参考≫中国醤油には日本の醤油に砂糖を加えたような生抽と色が濃くて塩気が少ないイメージの老抽があり老抽がお奨めです。

  12. 12

    ≪ご参考≫まったく同じ味付けのレシピ“美味にんにくの芽と豚肉の醤油・五香粉炒め”レシピID : 21335481もどうぞ!

コツ・ポイント

・中国の色の濃くて甘い醤油が無い時は家庭の醤油に砂糖小さじ1を足す
・香菜は根っこを細かく刻み茎の太いところは粗みじんにし葉は全て最後のトッピングに(今回は1パックで2株198円)使いました
・強火で炒めるが調味液を入れてからは超強火で

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450
に公開
料理経験ゼロでスペインへ留学。4年間は日本食を食べたくて自炊。現地の料理人達からプロの技を習い料理に夢中。25年間スペイン語技術通訳者として働き、スペイン長期滞在時にはレストランの厨房でお勉強も。現在は40年の施療経験を生かし整体師として活動。食はクックパッドで。下半身太り解消&股割り指導・柔軟性向上・ストレッチ・どこでも治らなかった腰痛と肩こりは、www.kasuiryu.comへ!
もっと読む

似たレシピ