粉豆腐豚団子とキャベツの豚骨鍋スープ

週末の炊出し
週末の炊出し @cook_40179878

粉豆腐を加えて味を吸い込いやすくした豚団子を豚骨鍋スープで煮込み、キャベツと舞茸を具材にした鍋風スープ。冷凍保存可能。
このレシピの生い立ち
粉豆腐を使った肉団子鍋が作りたくなったので。

粉豆腐豚団子とキャベツの豚骨鍋スープ

粉豆腐を加えて味を吸い込いやすくした豚団子を豚骨鍋スープで煮込み、キャベツと舞茸を具材にした鍋風スープ。冷凍保存可能。
このレシピの生い立ち
粉豆腐を使った肉団子鍋が作りたくなったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

14タッパー分(大)
  1. 粉豆腐豚団子
  2. 豚挽き肉 450g
  3. 粉豆腐 160g
  4. 2個
  5. 白ネギ 2本
  6. 醤油 大さじ2
  7. 胡麻 大さじ1
  8. 100mL
  9. 100mL
  10. 鍋の具材
  11. キャベツ 1玉
  12. 舞茸 800g
  13. 南関揚げ 120g
  14. 博多豚骨鍋スープ 1600mL(2袋)
  15. 800mL
  16. 濃縮昆布出汁 30mL
  17. 醤油 大さじ1

作り方

  1. 1

    粉豆腐、卵、酒、水、醤油を軽く混ぜ、刻んだ白ネギと豚挽き肉、胡麻油を加え、よく練り込んでおく。

  2. 2

    鍋に豚骨スープと水、醤油、昆布出汁を加え、軽く沸騰したらスプーンなどで整形した豚団子を入れ、表面が白くなるまで煮る。

  3. 3

    一口大に手で割いた舞茸を加え、団子を潰さないように軽く混ぜ合わせて5分ほど煮る。

  4. 4

    ざく切りにしたキャベツを加え、蓋を閉じて5分ほど煮る。キャベツの芯は小さめに刻んで出汁取りにする。

  5. 5

    キャベツに火が通ったら南関あげを加え、軽く混ぜながら味を含ませる。

  6. 6

    塩で味を調え、好みで粗挽き黒胡椒を振りかけて完成。

コツ・ポイント

久原醤油の博多とんこつ鍋スープを使用。原液のままでは味が強いので、水を半量ほど加えてのばし、醤油で塩気を足す。南関揚げの代わりに普通の油揚げを使用しても良い。好みで豆腐を加えても美味しいが、その場合は多少水を控えめに加える。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
週末の炊出し
週末の炊出し @cook_40179878
に公開
仕事柄、平日は料理できないので週末にタッパー飯を大量調理、大量冷凍。電子レンジでの再加熱が前提なので、煮過ぎ炒め過ぎも許容出来るレシピ。味付けは目分量なので、参考程度に。計量や秤は面倒なので使わない。苦情が来たら、さぁどうしよう。人数分ではなくタッパー小 (270mL)とタッパー大 (410mL)で換算。煮物炒め物が主体で、揚げ物焼き物は基本作らない。大半のレシピで茸と豆腐が顔を出す。
もっと読む

似たレシピ