柚子だれで食べる♪米粉のチヂミ

柚子風味のたれが、米粉チヂミとの相性抜群!
このレシピの生い立ち
柚子の時期に柚子皮を大量にスライスし冷凍保存してます。薬味として大活躍してるので、チヂミにも絶対合う!と思いタレに投入してみたところ、美味しい和風の柚子だれが出来上がりました。
柚子だれで食べる♪米粉のチヂミ
柚子風味のたれが、米粉チヂミとの相性抜群!
このレシピの生い立ち
柚子の時期に柚子皮を大量にスライスし冷凍保存してます。薬味として大活躍してるので、チヂミにも絶対合う!と思いタレに投入してみたところ、美味しい和風の柚子だれが出来上がりました。
作り方
- 1
ニラ、えのきだけは2〜3cmに切る。長ネギは太めの小口切りにする。
鶏肉は薄めに削ぎ切りにし塩胡椒する。 - 2
ボウルに『お米で作ったチヂミ粉」と水、マヨネーズを入れ混ぜ合わせる
- 3
切ったニラ、えのきだけ、長ネギを②のボウルに入れ混ぜ合わせる
- 4
熱したフライパンにごま油を少々入れ鶏肉をこんがり焼く
- 5
鶏肉を焼いている間に※の調味料を全て混ぜ合わせて、たれを作る。
- 6
⑤のたれに、スライスした柚子皮を入れて、柚子だれが出来上がりです。(私は柚子が好きなのでたくさん入れちゃいます)
- 7
我が家では柚子の時期に柚子皮をスライスし冷凍保存しています。
※柚子皮がない場合は「ゆず七味」で代用可能です。 - 8
鶏肉が焼けたら、鶏肉の半分を取り出し(2枚焼くので)フライパンの鶏肉の上に③を流し入れ、中火で焼く
- 9
⑧の表面が乾いてきたら、フライ返しで裏返し、鍋肌に少量のごま油を垂らし馴染ませながら焼く
- 10
時々生地を裏返しながら、フライ返しで押す作業を数回繰り返し、両面に焼き色がついてカリッとしたら出来上がり
- 11
チヂミを皿に移し、キッチンバサミ等で食べやすい大きさに切る。
- 12
お皿に盛り付けて出来上がり
コツ・ポイント
卵の代わりにマヨネーズを入れてみました。
ごま油で揚げ焼きすることで表面がカリカリ、中身がふんわりもちっと仕上がります。
似たレシピ
-
-
-
明太しらす大葉のもっちり和風チヂミ 明太しらす大葉のもっちり和風チヂミ
包丁いらずで簡単おいしい〜!米粉のチヂミはもちもちなので、和風の材料と相性抜群です!みんな大好き和風海鮮チヂミです! キム☆ケェコ -
-
国産米粉の『ゆず香る♪明太みつばチヂミ』 国産米粉の『ゆず香る♪明太みつばチヂミ』
明太子が主役かと思いきや、みつばとゆずの香りが和をしみじみと感じさせてくれるアレンジチヂミ。何もつけなくても美味ですよ♪ ほしママ_womo -
-
-
-
その他のレシピ