花粉症に☆もちもち☆れんこん餃子

なまちょこれいと
なまちょこれいと @cook_40163703

れんこんをたっぷり使っています♪あっさりしていて、もちもちとした餃子です。ニンニクは不使用。
このレシピの生い立ち
花粉症の緩和に、れんこんが良いそうなのでれんこんをたっぷり入れた餃子を作ってみました。味がついているので、タレがなくても、パクパク食べられます♪

花粉症に☆もちもち☆れんこん餃子

れんこんをたっぷり使っています♪あっさりしていて、もちもちとした餃子です。ニンニクは不使用。
このレシピの生い立ち
花粉症の緩和に、れんこんが良いそうなのでれんこんをたっぷり入れた餃子を作ってみました。味がついているので、タレがなくても、パクパク食べられます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

24個
  1. 干し椎茸 5g
  2. れんこん 300g
  3. 生姜 5g
  4. 豚ひき肉 150g
  5. 創味シャンタン粉末タイプ 小さじ2杯
  6. オイスターソース 小さじ2杯
  7. コショウ 少々
  8. ごま油(餡用) 小さじ半分
  9. 餃子の皮、大判タイプ 24枚

作り方

  1. 1

    干し椎茸の軸を折り、サッと水で洗う。器に入れて、水を200cc入れる。ラップをして、数時間、冷蔵庫に入れて戻す。

  2. 2

    れんこんを洗う。皮はむかず、汚れた部分は、アルミホイルでこする。大きなボウルに、れんこんをおろし金でおろす。

  3. 3

    生姜の皮の汚れた部分をスプーンでこそげ取る。生姜を、おろし金ですりおろす。戻した干し椎茸の水気を切り、みじん切りにする。

  4. 4

    2のボウルに、3、豚ひき肉、シャンタン、オイスターソース、コショウ、ごま油を入れる。よく混ぜる。

  5. 5

    餃子の皮で包む。

  6. 6

    フッ素加工のフライパンに、餃子を押しつけて、並べる。

  7. 7

    ごま油を回しかける。

  8. 8

    点火して、中火にする。焼き目がつくまで焼く。

  9. 9

    水を100cc入れて、蓋をする。

  10. 10

    水気がほぼなくなったら、蓋をとる。パチパチ音がして、水がなくなればできあがり。

  11. 11

    2023年3月3日、レシピ変更しました。

コツ・ポイント

れんこんの皮はむかない。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
なまちょこれいと
に公開
おいしいものを食べるのが好きです。東京どら焼き御三家、どれも美味しいです。私は亀十のどら焼きが一番好きです。【薬屋のひとりごと】の第2期の放送が終了して、楽しみが一つ減りました。早く第3期の放送しないかなあ〜♪興味をもってレシピを見てくださる方、つくれぽを送ってくださる方、ありがとうございます。感謝です。
もっと読む

似たレシピ