【今が旬】ふきんとう(つわぶき)の下処理

新島村
新島村 @niijimamura
東京都新島村

この時期に新島村で採れる、ふきんとう(つわぶき)を美味しく食べるための下処理の方法です。
このレシピの生い立ち
つわぶきは、限られたところでしか採れませんが、旬の時期に農協などで売られるようになりました。島では炒めたり、しょうゆ漬けにします。
下処理にちょっとだけ手間がかかりますが、春の訪れを感じてみませんか。

レシピ監修:さわやか健康センター

【今が旬】ふきんとう(つわぶき)の下処理

この時期に新島村で採れる、ふきんとう(つわぶき)を美味しく食べるための下処理の方法です。
このレシピの生い立ち
つわぶきは、限られたところでしか採れませんが、旬の時期に農協などで売られるようになりました。島では炒めたり、しょうゆ漬けにします。
下処理にちょっとだけ手間がかかりますが、春の訪れを感じてみませんか。

レシピ監修:さわやか健康センター

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小鉢4人分の量
  1. つわぶき 200g
  2. 熱湯 つわぶきが漬かる量
  3. 酢(なくても可) 小さじ2

作り方

  1. 1

    200gは、このくらい。

  2. 2

    収穫したふきんとうを耐熱容器に入れてたっぷりの熱湯をかけ、6時間(1晩)おく。

  3. 3

    皮をむく。
    地物はアクが強いので、ゴム手袋をすると手が黒くなるのを防ぎます。

  4. 4

    奥が皮をむいた200g。
    アクが出るとつわぶきが黒くなるので、水(少量の酢を入れてもよい)に漬け3~6時間アク抜きする。

  5. 5

    ★ジップ付き袋に水と入れて冷蔵庫で数日保存できます。
    ★冷凍する時は、スカスカにならないよう、水ごと凍らせます。

コツ・ポイント

・熱湯は、つわぶきが全部かぶる量を用意します(やけど注意!)
・島のレジェンドからは、③の行程は真水に漬けておくと教えていただきましたが、少量の酢を入れると色止めになります(洗えば酸っぱくなりません)。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
新島村
新島村 @niijimamura
に公開
東京都新島村
こんにちは!東京都内にある新島村(新島と式根島)では「つながる、ひろがる食育」をめざして、・島で採れる食材を使ったかんたんレシピ・給食(保育園、小・中学校、老人ホーム)の人気メニューレシピ・うま味を利かせた塩分、糖分控えめレシピを、村役場の管理栄養士がわかりやすく紹介します。ぜひ作っちみち(作ってみて)!新島村役場HP https://www.niijima.com/
もっと読む

似たレシピ