「ふき」の下処理

北海道ファーマー @cook_40042867
「ふき」を採ったら、美味しく食べるためにすぐに下処理をしましょ♪
このレシピの生い立ち
「ふき」を採ってきたので、美味しく食べたくて。3年目にして、最適の茹で時間など、やっと下処理方法が確立しました♪
「ふき」の下処理
「ふき」を採ったら、美味しく食べるためにすぐに下処理をしましょ♪
このレシピの生い立ち
「ふき」を採ってきたので、美味しく食べたくて。3年目にして、最適の茹で時間など、やっと下処理方法が確立しました♪
作り方
- 1
ふきに、塩少々をふりかけ、まな板の上でゴロゴロ転がす。スジが取れてくるけど、気にせず、塩がなじむまで続ける。
- 2
ふきをお鍋に入る大きさに切り、沸騰したお湯で3分ほど茹でる。ふきが少しだけしんなりしたらOK。
- 3
茹で上がったふきをザルにあけ、水にさらす。荒熱が取れたら、ふきの皮とスジを1本いっぽん手で取っていく。
- 4
皮とスジを取り終わったら再びキレイな水にさらしてできあがり!冷凍保存もできますが風味が落ちるのであまりおすすめしません。
コツ・ポイント
皮とスジをとるのが面倒ですが、食べた時に繊維が残ると美味しくないので、丁寧に。
ブログ記事:http://ameblo.jp/tottetaberu/entry-10891445511.html
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19216364