作り方
- 1
よく洗う。
大きくなった葉、汚い葉、先の歯、モヤシみたいな根っこは取っておく。 - 2
大根の葉を細かく刻む。
出汁とり用の昆布20cmほどを、後で取り出しやすいくらいに切っておく。 - 3
ビニール袋に、大根の葉、割らずにそのままの鷹の爪5本、昆布、塩を入れる。
- 4
空気を抜いて口を縛り、冷蔵庫で保管。
- 5
水が出てきたら、時々味を見て、少し辛いと思うくらいまで塩をたす。
似たレシピ
-
-
捨てないで!大根の葉っぱでお漬けもの! 捨てないで!大根の葉っぱでお漬けもの!
邪魔者扱いされる大根の葉っぱ!野沢菜のように、実はおいしい漬けものになるのです。捨てずに利用してください! レストランY -
美味しい!☆大根葉の漬物(浅漬け)☆簡単 美味しい!☆大根葉の漬物(浅漬け)☆簡単
大根の葉を食べやすいお漬物に!たった半日の天日干しで栄養価も味わいもアップ!冷蔵で数日間食べらる白いご飯が止まらないシリーズ!漬けて4日目くらいが食べ頃。苦みが消えシャキシャキとした美味しいお漬物に変身! 大阪食堂
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21360332