簡単にむける●蒸し里芋

あいべぇ
あいべぇ @cook_40387983

里芋を蒸してみましょう!ねっとり系なのか、ほくほく系なのか、またまた甘味はあるかなど、品種の違いを味わえるレシピです。
このレシピの生い立ち
友達から、里芋は蒸して塩が美味しい♪と教えてもらいました。以来我が家も茹で派→蒸し派に♪
子どもでも簡単にむけるから、3時のおやつにぽんと出すと喜びます♪多めに蒸して、おやつと夕飯のコロッケを一緒に作ることもあります。ポテトサラダにも。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 里芋 200g
  2. 水(蒸し器に入れる) 里芋が浸らない量
  3. 塩(食べる時につける) ひとつまみ

作り方

  1. 1

    里芋を水洗いして、蒸し器に入れる(蒸し器には、適量の水も入れる)。

  2. 2

    蓋をして、中火〜強火で沸騰させる。蒸し器から湯気が出たら、弱火にする。

  3. 3

    竹串を刺して、すっととおれば蒸し上がり。

  4. 4

    一度お皿に移して、あら熱をとる。触れるくらいの温度になったら、手でむく。

  5. 5

    写真のように皮が半分の状態で、摘んで、里芋の実を押し出すと気持ちよくむけます。

  6. 6

    つるっ♪

  7. 7

    シンプルにお塩をつけて、食べてみてください。

コツ・ポイント

季節によって、蒸す時間は加減してください。大体10月頃から、旬の里芋が出回ります。新鮮な里芋は火のとおりが早いです(10分以内)。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

あいべぇ
あいべぇ @cook_40387983
に公開
お店で教わった仕込みや調理の小技を使って、毎日の食事を作っています。食品衛生責任者講習受講済(資格有)。普段はかつお、昆布などのダシを使って、薄味でたくさん食べられるメニューが多いです。ただし、おつまみは濃いめに、そしてお菓子は甘く作ります。野菜は季節によって畑で収穫して使います。ここまでお読みいただきありがとうございました。お口に合えばぜひフォローをお願いします♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
もっと読む

似たレシピ