
栗おこわ

クックO7Y70W☆ @cook_40254835
秋に食べたい栗ご飯。長野の美味しい栗おこわをお手本に…覚え書き_φ(・_・
このレシピの生い立ち
家の炊飯器で作りやすいように若干アレンジをした覚え書きを残すため。
栗おこわ
秋に食べたい栗ご飯。長野の美味しい栗おこわをお手本に…覚え書き_φ(・_・
このレシピの生い立ち
家の炊飯器で作りやすいように若干アレンジをした覚え書きを残すため。
作り方
- 1
買ってきた生栗は水を入れたボウルにいれて浮かんだものを取り除く。(虫食い等)
- 2
- 3
栗は水気を拭いて新聞紙に包みジップロックに入れて冷蔵庫のチルド室で2~3週間。湿ったら都度新聞紙は取り替える。
- 4
新聞紙は取り除いた状態で冷凍庫へ入れる。(1~2ヶ月保管可能)
- 5
(皮むきコツ)冷凍した栗を鍋に入れてひたひたになるくらいの熱湯を入れる。蓋をして5分程煮る。剥き辛くなったらお湯に戻す。
- 6
栗を塩(分量外)を少し加えた水に5分程浸しザルにあげる。栗は1/2~1/4程度に切る。
- 7
鍋に栗と砂糖大さじ2、ひたひたになる程度の水を入れ15分程煮る。都度灰汁があればとる。(丸ごと栗の場合は時間を長めに)
- 8
研いで30分程ザルにあげたもち米と冷ました栗の煮汁、塩、砂糖大1と水を炊飯器の「おこわ」の目盛りから若干少なめに入れる。
- 9
ご飯が炊き上がったら栗を戻して軽く混ぜて完成!
(栗は混ぜやすいようにあらかじめ小さく切っておく) - 10
✱処理した剥き栗が余った場合はジップロックへ入れて砂糖大1くらいをまぶし、冷凍庫へ入れる。調理する時は凍ったまま使用可
コツ・ポイント
栗が甘くなり過ぎるので砂糖大1分は炊飯器へ入れる。栗を一緒に炊かないので潰れ防止にも。
甘めの栗がお好みなら栗を煮る時に大3入れても。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21383979