作り方
- 1
煮干をひとつかみ鍋に入れ乾煎りする
- 2
ぱちぱち音がし始めたら水を入れ
- 3
沸騰させてそのまま10分ほど加熱する。写真よりちょっと黄色いくらいの水色になったら(すいません、テキトー
- 4
おかずがちゃんとしてる日は煮干を取り出す。貧相な日は入れっぱなしで具にする
- 5
煮えにくいものから順に具を入れ
- 6
全て柔らかくなったら火を止め、味噌を溶く
気分や具材の量によっては味噌こしに残った麦を戻して具のフリをさせる - 7
味噌の量は1人梅干し一個分
- 8
沸騰させないよう注意して温めなおし、盛り付ける
- 9
召し上がれ
コツ・ポイント
煮干は頭や骨をとった方が雑味が少ないのですが、毎日の事だし、それも栄養!と全部入れです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
小松菜の味噌汁★煮干しでカルシウム摂取 小松菜の味噌汁★煮干しでカルシウム摂取
ダシの煮干しごと食べて♡小松菜は鉄分ビタミンがほうれん草に劣らず含まれるとか。カルシウムも含有♪煮干しのおダシも美味しい mama912 -
-
-
その他のレシピ
- 豆腐と卵の小松菜かにかまあんかけ
- やわらか&なめらかスイートポテト♪
- しらたき入り肉じゃが
- フライパンでかんたん◎鯖の塩焼き◎塩サバ
- m病みつき!ほうれん草とカニカマの炒め物
- German Apple Pancakes
- Instant Pot/Air Fryer Baby Back Ribs
- Mama’s cornbread dressing made from granny Nancy Jones Recipie
- One Pot Smoked Beef Sausage with Green Beans and Noodles
- Homemade Sprouted Hummus recipe with Tahini
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21386909