豚の角煮

dalemama @cook_40218241
圧力鍋で簡単!
辛子をつけて召し上がれ☆
このレシピの生い立ち
色んなレシピを参考にしてみました!
子供があまり濃い目の味だと食べないので、ややあっさり目の味だと思います。
会社の後輩向けに書いたので、特定の圧力鍋を使用した書き方になっています(^^;
豚の角煮
圧力鍋で簡単!
辛子をつけて召し上がれ☆
このレシピの生い立ち
色んなレシピを参考にしてみました!
子供があまり濃い目の味だと食べないので、ややあっさり目の味だと思います。
会社の後輩向けに書いたので、特定の圧力鍋を使用した書き方になっています(^^;
作り方
- 1
豚バラを食べやすい大きさに切って、油を引いたフライパンで両面焼く。
- 2
両面に焼き色が付いたらフライパンの油を拭き取って、全体がかぶるぐらいの水を入れて15分くらい茹でる。
- 3
大根はだいたい1.5cm幅の半月切りにする。
長ねぎはだいたい4cmくらいの長さに切る。(青いところも) - 4
豚バラを茹でたら水気を切りながら圧力鍋に移す。
大根、ねぎ、調味料も全部入れる。 - 5
圧力鍋の蓋を閉めて、おもりのツマミを強(→2のところ)にして強火にかける。
- 6
おもりの蒸気口から湯気が吹き出たら、弱火にして25分炊く。
- 7
火を止めたら何も触らずに10分程ロックピンが下がるまで放置(=自然放熱)。
蓋は絶対さわらないでね! - 8
ロックピンが下がったらおもりのツマミを1の右側まで回して蒸気を抜く。蒸気が出なくなれば蓋を開ける。
- 9
蓋を外して中身を混ぜながら強火で再度加熱。
全体に煮汁が絡んだら出来上がり。
コツ・ポイント
蒸気が出たら必ず弱火にしないと焦げます!
弱火にしてからは火加減も調整いらないし、簡単にホロホロの角煮が出来ます。
※工程7·8で、10分では圧が下がりきらずおもりを緩めると中から煮汁が大量に吹き出す事が判明したので修正しました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21387138