簡単スパイスカレー♫ バターチキンカレー

マルコメくんのレシピ
マルコメくんのレシピ @cook_40296419

★★人気1位獲得★★
スパイスカレー入門編♫
赤缶で簡単♫
+αのスパイスでさらに本格に♫

このレシピの生い立ち
日本のカレーも美味しいですが、スパイスカレーもとても美味しいです♫
S&Bさんのカレー粉(赤缶)は、基本スパイスが絶妙にブレンドされているので、とても簡単です♫

簡単スパイスカレー♫ バターチキンカレー

★★人気1位獲得★★
スパイスカレー入門編♫
赤缶で簡単♫
+αのスパイスでさらに本格に♫

このレシピの生い立ち
日本のカレーも美味しいですが、スパイスカレーもとても美味しいです♫
S&Bさんのカレー粉(赤缶)は、基本スパイスが絶妙にブレンドされているので、とても簡単です♫

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4-5人分
  1. 【カレーベース】
  2. サラダ油(オリーブオイルでも) 大2
  3. 玉ねぎ 中2個
  4. にんにく 2-3かけ
  5. しょうが 1かけ
  6. バター 15g
  7. ホールトマトカットトマト 1缶
  8. ※トマトピューレで代用可
  9. 小2
  10. (スパイスブレンド)
  11. S&B赤缶 大3
  12. クミンパウダー 小2
  13. コリアンダーパウダー 小1
  14. チリペッパー(唐辛子) 小1/2で中辛
  15. ※一味唐辛子、七味唐辛子でも代用可
  16. (あればナツメ 小1/4
  17. (あれば)オールスパイス 小1/4
  18. (あれば)タイム 小1/4
  19. 【具材】
  20. 鶏もも肉 1-2枚
  21. 【スープ】
  22. 600cc
  23. 鶏がらスープの素 小1
  24. ヨーグルト 大5-6
  25. 【仕上げに】
  26. 塩(味が薄いようなら) 小1
  27. (あれば)ガラムマサラ 適宜

作り方

  1. 1

    今回はS&Bさんの赤缶をベースに少しアレンジを加えています。

  2. 2

    まずあめ色の玉ねぎを作ります。
    詳しくは↓
    【あめ色玉ねぎ】
    レシピID: 6546590
    玉ねぎをみじん切りにします。

  3. 3

    みじん切りにした玉ねぎを電子レンジで6-7分加熱。

  4. 4

    その間にしょうがとにんにくをすりおろします。みじん切りでもOKです。
    チューブでも可です。

  5. 5

    鳥もも肉の余分な脂肪を切り落とし、ひと口大に切り分けます。
    今回は食感がクニュクニュするので、皮ははずしました。

  6. 6

    油を入れたフライパンに、3で加熱した玉ねぎと、塩と4ですりおろしたにんにくとしょうがを加えて中強火-中火で炒めます。

  7. 7

    途中30ccの水を加えては炒めて水分を飛ばす、という工程を5-6回繰り返すと、時短になります。

  8. 8

    バターチキンカレーなので、途中でバターを投入します。

  9. 9

    あめ色玉ねぎの完成です。

  10. 10

    赤缶をベースにスパイスを混ぜ合わせます。クミンとコリアンダー以外はなくてもかまいません。

  11. 11

    10のあめ色玉ねぎにトマト缶を加えて、トマトを潰しながら炒めます。(今回はトマトピューレを使用)

  12. 12

    11で混ぜ合わせたスパイスを入れて、弱火で1-2分炒め合わせたら【カレーベース】の完成です。

  13. 13

    カレーベースに、5の鶏肉とトマト缶(今回はピューレ)を入れて肉の色が変わるまで炒めます。

  14. 14

    火を中弱火にして、鶏がらスープを溶かした水とヨーグルトを入れて混ぜ合わせます。あればローリエを加えます。

  15. 15

    沸騰したら弱火で15-20分煮込みます。
    仕上げに塩で調整してください。
    さらに、ガラムマサラを使っても良いです

  16. 16

    お皿に盛り付けて完成です!
    ナンで食べてもgood!
    【簡単手作りナン】
    レシピID: 21385092

  17. 17

    カレー粉を使わない本格スパイスカレーレシピも近日公開予定♫

コツ・ポイント

あめ色玉ねぎが最重要です。
赤缶に基本のターメリック、コリアンダー、クミンが入っていますが、クミンとコリアンダーを追加して、さらにローリエを使いました。
スパイスを増やしても味は濃くなりませんので、味加減は塩で調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マルコメくんのレシピ
に公開
和洋中から漬け物、お菓子まで幅広く挑戦してクッキングタイムを楽しんでいます。炊飯器は持たず、毎日土鍋でご飯を炊くのがこだわりのひとつ。調味料や素材の良さを大切にしながら、家庭で再現しやすいレシピをお届けします。
もっと読む

似たレシピ