三色おはぎ・ぼたもち

お彼岸に!「おはぎ」・「ぼたもち」のあんこ・黒ゴマ・きなこの三種レシピです♪
このレシピの生い立ち
お彼岸にいただくために作りました。
三色おはぎ・ぼたもち
お彼岸に!「おはぎ」・「ぼたもち」のあんこ・黒ゴマ・きなこの三種レシピです♪
このレシピの生い立ち
お彼岸にいただくために作りました。
作り方
- 1
もち米とうるち米を合わせて洗い、水気を切り、1時間程浸水させ、ざるに上げて水気を切り、炊飯器に入れて通常炊飯する。
- 2
【あんこを作る】小豆は水洗いして鍋に入れ、たっぷりの水を加えて強火にかけ、沸騰したら3分茹でざるにあける。
- 3
再び鍋に入れてたっぷりの水で沸騰させざるにあける。
- 4
もう一度鍋に入れ、小豆が浸るほど水を入れて強火にかけ、沸騰したら弱火にして40分ほど煮る。
- 5
小豆が指でかんたんに潰れるほど柔らかくなったら火を止めざるにあける。
- 6
鍋に小豆を戻し、中火にかけ、砂糖を少しずつ加えながらへらで混ぜ合わせる。塩を加え全体をしっかり混ぜ合わせたら火を止める。
- 7
バットに移し、ラップをかけて冷蔵庫で冷やす。
- 8
【もちを作る】1が炊き上がったらボウルに入れ、砂糖・塩を加え、水をつけた麺棒で全体がもっちりするまでつぶす。
- 9
【あんこおはぎ】
もち30g×4つ
あんこ50g×4つ
に分ける。もちは丸める。 - 10
あんこを手のひらにのせて、楕円形に潰し広げ、その上にもちをのせて包みながら形を整える。同様に計4個作る。
- 11
【黒ごまおはぎ】
もち50g×4つ
あんこ30g×4つ
に分ける。あんこは丸める。
すり黒ごまと砂糖を混ぜ合わせる。 - 12
もちを手のひらにのせて、楕円形に潰し広げ、その上にあんこをのせて包みながら形を整え、すり黒ごまをまぶす。計4個作る。
- 13
【きな粉おはぎ】
もち50g×4つ
あんこ30g×4つ
に分ける。あんこは丸める。
きな粉と砂糖を混ぜ合わせる。 - 14
もちを手のひらにのせて、楕円形に潰し広げ、その上にあんこをのせて包みながら形を整え、きな粉をまぶす。計4個作る。
- 15
コツ・ポイント
あんこを作るところから載せていますが、もちろん市販のあんこを使ってもOK!
もちを作るとき、最後に丸める時に水をつけすぎると水っぽくなってしまうので注意。
YouTube「伊藤協子のcorcor kitchen」に動画もあります。
似たレシピ
-
三色おはぎ○あんこ○きな粉○胡麻○お彼岸 三色おはぎ○あんこ○きな粉○胡麻○お彼岸
市販の餡を使って簡単に!定番のきな粉、あんこに、甘じょっぱい黒胡麻味☆お彼岸じゃなくても、たまに食べたくなります。 ママヨリ -
-
-
-
あんこ・きなこ・黒ゴマ 定番簡単おはぎ☆ あんこ・きなこ・黒ゴマ 定番簡単おはぎ☆
おはぎでほっと一息。おいしいあんこでくるんでみたり、きな粉をたっぷりまぶしてしっとり、黒ゴマすりたてで香りふくよか。 チョコまかろん -
牡丹と萩・ぼたもちとおはぎ♪ 牡丹と萩・ぼたもちとおはぎ♪
お彼岸にはおはぎを作ります。このレシピは私の覚書です(^^;)。ウチの地元はずんだ、ごま、きなこなどありますが、やっぱり一番好きなのはあんこのおはぎです♪ 桜もっち
その他のレシピ