山菜三昧の味噌汁

かきいち
かきいち @cook_40044139

山菜をたっぷりと使って季節感あふれる味噌汁を作ってみました。シャキシャキした山菜の食感と甘えびからしみ出た出汁が◎
このレシピの生い立ち
取り上げる素材は加賀野菜より山菜が旬なのでこれに決めた。
取り合わせる酒は天狗舞の純米大吟醸あらばしりにした。
新年会で味噌汁に山菜が入っていたのをヒントに山菜たっぷりの味噌汁を作る。
出汁と彩のため甘えびを有頭で使った。

山菜三昧の味噌汁

山菜をたっぷりと使って季節感あふれる味噌汁を作ってみました。シャキシャキした山菜の食感と甘えびからしみ出た出汁が◎
このレシピの生い立ち
取り上げる素材は加賀野菜より山菜が旬なのでこれに決めた。
取り合わせる酒は天狗舞の純米大吟醸あらばしりにした。
新年会で味噌汁に山菜が入っていたのをヒントに山菜たっぷりの味噌汁を作る。
出汁と彩のため甘えびを有頭で使った。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 菜の花 2本
  2. ノビル 6本
  3. コゴミ 4個
  4. ウルイ 2本
  5. 甘えび 4尾
  6. 500cc
  7. 鰹だしの素 小さじ1/2
  8. 味噌 大さじ2

作り方

  1. 1

    ノビルは5cm長さに切り、玉の部分は別にしておく。
    コゴミは根元が茶色ければ切り落とし巻いた部分と軸で切りさっとゆでる。

  2. 2

    菜花は水洗いしてさっとゆでておく。
    ウルイは4等分し軸が太ければ半分に割り、葉先は取り置き、軸だけさっとゆでる。

  3. 3

    甘えびは水洗いし、目玉から先と頭についた足を切り落とす。
    鍋に水を入れノビルの玉と甘えびに火を通し取り出す。

  4. 4

    大ぶりの椀2つに甘えびとノビルの玉、菜花、ウルイの軸を盛り込む。
    3の鍋でノビルとウルイの葉先に火を通し椀に盛り込む。

  5. 5

    4の汁に鰹だしの素と味噌で味を付け椀に注ぐ。

コツ・ポイント

山菜の歯触りを大事にするためさっと火を通し、葉先の青さを損なわないため最後に盛り込む。
ノビルの玉はほかのものより火の通りは良くないのでエビと一緒に加熱する。
甘えびは良いだし汁が出るので有頭で使用するが、加熱しすぎると身がやせるので注意。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かきいち
かきいち @cook_40044139
に公開
石川県金沢市で青果物業と酒屋を営んでおります。ホームページのテーマは加賀野菜と石川の地酒のコラボで、レシピもそれにそって作っています。
もっと読む

似たレシピ