山菜汁~山菜とニシンの味噌汁~[魚沼]

y_sayuri85
y_sayuri85 @cook_40296583

新潟魚沼のお姉達から教わった『山菜汁』 ニシンから出る出汁と雪国の美味しい山菜たっぷりの具沢山味噌汁
このレシピの生い立ち
魚沼の春の味

山菜汁~山菜とニシンの味噌汁~[魚沼]

新潟魚沼のお姉達から教わった『山菜汁』 ニシンから出る出汁と雪国の美味しい山菜たっぷりの具沢山味噌汁
このレシピの生い立ち
魚沼の春の味

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 出汁 800ml
  2. 身欠きにしん 1本
  3. 車麩 1枚
  4. 山ウド 1本
  5. 根曲竹(姫竹) 4本
  6. わらび 2本
  7. 味噌 大さじ2
  8. 油こごめ 8個

作り方

  1. 1

    ニシンは米のとぎ汁に1晩浸し戻す。ザル上げて水洗いし、1cm幅に切る。臭みが気になる場合は1度茹でこぼす。

  2. 2

    車麩は水で戻し、8~12等分に切る。(今回は4回巻きの大きい車麩なので12等分)

  3. 3

    山ウドは短冊切り(葉は分ける)、根曲竹は皮をむき小口切り、わらびは2cmの長さ、こごめは切りそろえる。

  4. 4

    出汁の入った鍋に戻したニシンと車麩、根曲竹と山ウドの固い部分を加えて火にかける。

  5. 5

    根曲竹に火が通ったら、山ウドの葉・わらび・こごめを加えて火を止め、味噌を溶き味を調える。

  6. 6

    お好みで、一味や樋地味唐辛子、粉山椒を入れると大人の味に変身!

コツ・ポイント

●油こごめ→こごめでもOK
●色んな山菜を入れて季節を愉しむお味噌汁です
●柔らかい山菜は味噌を溶く前に加えて食感を残します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
y_sayuri85
y_sayuri85 @cook_40296583
に公開
料理研究家:藪田さゆりのキッチン。栄養士、フードコーディネーター、発酵マイスター。手軽で簡単な発酵に関するレシピをUPしていきます!
もっと読む

似たレシピ