こんにゃく芋から作るこんにゃく

おやっきー
おやっきー @cook_40054020

こんにゃく芋から作りしました
このレシピの生い立ち
こんにゃく芋が手に入ったので手作りしました。芋の収穫10月中旬から11月中旬くらいだそうです。来年は芋から栽培してみたいと思います。冷凍芋を使うときは半解凍くらいで作ってください。

こんにゃく芋から作るこんにゃく

こんにゃく芋から作りしました
このレシピの生い立ち
こんにゃく芋が手に入ったので手作りしました。芋の収穫10月中旬から11月中旬くらいだそうです。来年は芋から栽培してみたいと思います。冷凍芋を使うときは半解凍くらいで作ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. こんにゃく芋 500g
  2. 50度のお湯(芋の重量の3.3倍) 1650cc
  3. 凝固剤(水酸化カルシウム) 4g

作り方

  1. 1

    こんにゃく芋はよく水洗いしてはかります。こんにゃくを白くしたいときは皮をむいてください。

  2. 2

    一口大に切ったこんにゃく芋とお湯を加えてミキサーにかけます。芋の塊がなくなるくらい(約1分)してください。

  3. 3

    ミキサーにかけた芋は泡だて器で拡散してそのまま40分放置してください。

  4. 4

    ゴム手袋を使って糸が引くまで練ります。(約10分)この時ゴム手袋をしないと手がひりひりしてかぶれます。

  5. 5

    凝固剤は100ccの
    水(分量外)で溶いてこ4に入れて、すぐに練ります。素早くやらないと芋がバラバラになります。

  6. 6

    ボールから大きめのタッパーに移し、空気を抜くようにして平らにします。表面は水でなでるようにすると滑らかになります。

  7. 7

    20分くらい置くとはがれますので、適当な大きさに切って30
    ~40分くらい茹でます。冷えるまでしばらく放置します。

  8. 8

    茹でた水に入れて冷蔵庫で保存すると10日くらい持ちます。

コツ・ポイント

こんにゃく芋は直接手でさわるとかぶれますので必ず厚手のゴム手袋を使いましょう。お湯は芋の重量の3.3倍くらいで全部使いきってください。4でよく練ると弾力のあるこんにゃくになり、練が少なめだとやわらかいこんにゃくになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おやっきー
おやっきー @cook_40054020
に公開
信州の郷土料理や節約レシピを紹介します。
もっと読む

似たレシピ