老舗名店の味!とうめし(豆腐茶飯)

簡単!老舗名店の味!とうめし(豆腐茶飯)
※2人分のレシピは【コツ・ポイント】欄をご覧下さい。
このレシピの生い立ち
お店で食べたとうめしをおうちで食べたくて。
老舗名店の味!とうめし(豆腐茶飯)
簡単!老舗名店の味!とうめし(豆腐茶飯)
※2人分のレシピは【コツ・ポイント】欄をご覧下さい。
このレシピの生い立ち
お店で食べたとうめしをおうちで食べたくて。
作り方
- 1
※豆腐を並べられる大きさの鍋を使用。
- 2
※卵はお好みで。
入れたい場合は事前にゆで卵を作っておく。 - 3
※150g×3P組の豆腐を5パック(750g)使用しています。
- 4
ざるにキッチンペーパーを敷いて豆腐を並べ、重石無しで約20分ほど軽く水切りする。
- 5
水(200cc)・醤油・みりん・酒・砂糖・顆粒かつお出汁を鍋に入れ中火にかける。
- 6
沸々と沸いてきたら、豆腐をそっと入れる。
- 7
続けて、隙間に殻を剥いたゆで卵を入れる。
(卵はお好みで。無くてもOK!) - 8
再度沸々と沸いてきたら、弱火にし、落とし蓋をしてコトコトと煮る。
- 9
※落とし蓋はアルミホイルなどでOK!
- 10
※定期的に鍋を揺すって全体にむら無くつゆが行き渡るようにする。
- 11
10分程度コトコトと煮て、ある程度色が付いてきたら火を止め、冷ます。
- 12
※沸騰してから冷めていく過程で味が染みるので、この過程を繰り返すとさらに染みたお豆腐が出来ます。
(1度でもOK!) - 13
※一晩おく事でも味が染みます。
加熱を控えて一晩おくと、一緒に煮た卵の黄身が半熟に保てます。 - 14
豆腐・卵がしっかり色付いてきたら、水(約300cc)を加え、中火にしてひと煮立ちさせる。
- 15
※ここで加える水(約300cc)は、つゆをごはんに掛ける事を想定し好みの濃さになるまで加えてください。
- 16
ごはんをよそって、つゆをたっぷり掛ける。
(ごはんはお好みで茶飯(ほうじ茶)にしてもGOOD!) - 17
豆腐をそっと盛り、卵を添える。
(豆腐はターナーで盛ると崩れにくいです!)
(卵は切ると食べやすいです!) - 18
七味・一味はお好みで。
- 19
完成!
- 20
※濃いつゆで煮込む時に『沸騰→冷ますを繰り返す』か『加熱を控えて一晩おく』かするとより味が染みておいしいです!
コツ・ポイント
※豆腐・卵がしっかり染みるように最初は濃いつゆで煮込みます。その為、水は2度に分けて入れます。(濃い目が好みなら2度目の水を減らす。)
※豆腐1丁で作ると2人分に。
絹ごし豆腐1丁(約300g)に対して、調味料は全てレシピの半量です。
似たレシピ
その他のレシピ