カマンベールれんこん春巻 大葉を添えて

【4/6は春巻きの日】
春巻作って、つつみさんと一緒にワッショイ(/・ω・)/しようぜ!
このレシピの生い立ち
包まれた料理のすばらしさをお伝えしたかったのん。
カマンベールれんこん春巻 大葉を添えて
【4/6は春巻きの日】
春巻作って、つつみさんと一緒にワッショイ(/・ω・)/しようぜ!
このレシピの生い立ち
包まれた料理のすばらしさをお伝えしたかったのん。
作り方
- 1
【ご注意】
レシピ中の写真は試作時のものです。実際の分量とは異なる場合があります。 - 2
焼いて作るのでそのまま食べられる皮を使用します。
普通サイズです。 - 3
れんこんは1~2㎜程度にスライスします。
厚さは好みですが、厚すぎると巻きにくいです。大きいものは半分に。
- 4
フライパンに油を敷いてれんこんを軽く焼いていきます。
香ばしさをつける目的です◎
触らず焼いてひっくり返すイメージ。 - 5
だいたい焼けらたOK。
コンソメ顆粒と塩胡椒を振って和えておきます。 - 6
★コンソメは小袋・ブロックの場合1/2個程度です。
皮で包むと味が薄く感じるので少ししっかり目に味付けします。 - 7
大葉は枝の部分を際で切り落とし、洗って水けをふいておきます。
- 8
カマンベールチーズは放射状に10等分します。
中身が出てくるので包む直前に切ります。 - 9
春巻の皮で包んでいきます。
れんこんを1/10くらい置き、その上にカマンベールチーズを開いてのせます。
続→ - 10
写真の配置で置いて、右手前から左奥に向かって巻くと大葉が外から見える仕上がりになりますよー!
- 11
巻き終わりはそのまま下にしておけば大丈夫。
- 12
フライパンに油を敷いて春巻を巻き終わりを下にして並べ、中火で焼きます。
底面がこんがりしたらひっくり返し油を追加します。 - 13
★油の量
春巻5本で大さじ1.5~2、ひっくり返して大さじ1追加
位で焼いています。 - 14
両面がこんがりと焼けたら完成◎
熱いうちにどうぞ。
コツ・ポイント
少量の油で焼くのでお手軽ですが、横の部分の皮は火が通りにくいので【加熱しないで食べられる】皮を使用してくださいね。
中身をパンパンに詰めると焼いているときに破けやすいので少しゆったり包むとよさそうです◎
似たレシピ
その他のレシピ