春を感じて!桜ご飯

いなほSネット
いなほSネット @inaho1973

桜の咲く季節に、施設で提供している定番メニューです。
このレシピの生い立ち
桜と言えば桜餅ですが、桜餅が食べられない利用者の方にも春を感じてもらえる
よう桜を、ご飯に混ぜました。お粥でも、美味しいです。

春を感じて!桜ご飯

桜の咲く季節に、施設で提供している定番メニューです。
このレシピの生い立ち
桜と言えば桜餅ですが、桜餅が食べられない利用者の方にも春を感じてもらえる
よう桜を、ご飯に混ぜました。お粥でも、美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 2合
  2. 桜の塩漬け 5g
  3. 大さじ2
  4. 食紅 適量

作り方

  1. 1

    ① 桜の塩漬けは軽く洗い、水で戻しておく。その際、戻した汁は取っておく。

  2. 2

    ② 戻した桜の花は茎ごと刻んでおく(飾り用の花を数輪取っておいてもよいです)

  3. 3

    ③ 洗った米に酒、桜の塩漬けの戻した汁を入れ、炊飯器の規定量より少し水を控え、
    食紅で色付けして炊く。

  4. 4

    ④ 炊き上がったら刻んだ桜の花を混ぜる。塩気が足りなければ塩をふる。

コツ・ポイント

・桜の塩漬けは「桜茶」としてスーパーでも売っています。
・味付けは桜の塩漬けの戻した汁の塩気を利用します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いなほSネット
に公開
上杉謙信のおひざ元、新潟県上越市で高齢者福祉事業を展開しています。管理栄養士をはじめとする食事スタッフは、日々、事業利用者個々の噛む力や飲み込む力に合わせた食事サービスを行っています。http://www.inaho-s-net.com
もっと読む

似たレシピ