圧力鍋で時短!たけのこの下処理

呑んだくれなつ
呑んだくれなつ @cook_40283809

新鮮な筍はすぐに下処理をしてから保存した方が、味が落ちないそうです。
圧力鍋で時短かつ、ガス代節約!
このレシピの生い立ち
たけのこの下処理は普通の鍋だと、40〜50分は茹でなければならず…光熱費が高いので、時短で出来る方法にしました。

圧力鍋で時短!たけのこの下処理

新鮮な筍はすぐに下処理をしてから保存した方が、味が落ちないそうです。
圧力鍋で時短かつ、ガス代節約!
このレシピの生い立ち
たけのこの下処理は普通の鍋だと、40〜50分は茹でなければならず…光熱費が高いので、時短で出来る方法にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. たけのこ 2〜3本くらい
  2. 鍋のMAX量
  3. 米ぬか 100g程度
  4. お茶パック 2〜4枚
  5. 鷹の爪 1本

作り方

  1. 1

    たけのこの外側の皮をよく洗い外側の皮ん数枚剥きます。

  2. 2

    先っちょを3〜5cmくらい斜め切りにして、

  3. 3

    十字に切れ目を入れます。

  4. 4

    米ぬかはお茶パック入れ、二重にします。

  5. 5

    鍋にたけのこ、米ぬか、鷹の爪、水を入れて圧力鍋にかけます。

  6. 6

    圧が入ったら弱火で15分〜20分程度。

  7. 7

    圧が降りても2〜3時間放置しておきます。

  8. 8

    ジップロックに汁ごと入れて冷蔵庫へ。翌日には汁を捨てて、水を入れ替えます。

  9. 9

    こまめに1日1回水を入れ替えれば2〜3日は保つと思います。

コツ・ポイント

皮は数枚剥く程度でいいと思います!
うちの圧力鍋は小さ過ぎるので、かなり剥いてしまいました…

お茶パックは二重にした方が、米ぬかが漏れなくて後処理が楽だと思います。

茹で時間はたけのこの大きさで変えてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
呑んだくれなつ
呑んだくれなつ @cook_40283809
に公開
基本的にズボラです。なるべく手を掛けずに美味しいものを作りたい!酒好きなのでお酒に合うものを好んで作ります!最近毎日料理をするので、よく載せてます。時間があるので、最近は凝ったものも挑戦したりしてます。つくレポをたくさんありがとうございます!
もっと読む

似たレシピ