手羽元の生姜スープ

chocosuzoo @cook_40288074
寒い冬に、サムゲタン風のスープ
生姜でアレンジ♪手羽元で食べごたえあり!
このレシピの生い立ち
はやりのサムゲタンをオリジナルでサムゲタン風にし、作ってみました!
手羽元の生姜スープ
寒い冬に、サムゲタン風のスープ
生姜でアレンジ♪手羽元で食べごたえあり!
このレシピの生い立ち
はやりのサムゲタンをオリジナルでサムゲタン風にし、作ってみました!
作り方
- 1
手羽元を3本焼く
(表面に焦げ目がつく程度)
後ほど煮るので、中が焼けてなくても大丈夫 - 2
手羽元5本を水の入った鍋に入れて煮る
(強火) - 3
アクが出てきたら、アク取りをする
アク取りを終えたら中火〜弱火でじっくり煮る(15分程度) - 4
長ネギを斜め切りする
- 5
①で焼いた手羽元が冷めたら、ほぐす
- 6
生姜をおろしにする
- 7
③が煮えたら、⑤のほぐした手羽元と④の長ネギを入れ10分程度煮る(弱火)
- 8
火を止め、鶏ガラスープの素と塩で味を付ける
完成
コツ・ポイント
焼いた手羽元を入れると、香ばしいチキンも楽しめます!生姜は、寒い冬に温まりそうだったので入れました!チューブの生姜でも全然OK
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
【 鶏手羽元と大根のだし生姜スープ 〗 【 鶏手羽元と大根のだし生姜スープ 〗
鶏手羽肉を塩漬けにすることで美味しい出汁が出たスープに大根をコトコトと煮て、生姜を入れて体が芯から温まるスープです。 ピーさんの゚ー゚゚ -
鶏手羽元のネギ生姜スープ♪簡単レシピ 鶏手羽元のネギ生姜スープ♪簡単レシピ
enpriveさん、つくれぽありがとう!補脾益気の鶏肉と、辛温の長ネギ・生姜・酒を合わせて、温陽補気散寒して冷え性を治します♪薬膳では、家畜の骨つき肉は骨と精を補い、皮は皮膚を補うとされています♪薬膳の考え方では鶏肉・豚肉は、骨つき、皮つきが基本です♪鶏肉性味:甘・平帰経:脾・胃効能:補中益気・補精益髄・降気止逆適応症:脾胃虚弱・虚労ねぎ性味:辛・温帰経:肺・胃効能:発汗解表・散寒通腸・解毒散結適応症:風寒かぜ・咳・脾胃気滞・胸悶・嘔吐 漢方薬のタカキ大林店 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21435454