甘辛大根餅(簡単)食べきり量

すりおろすのが大変やけど
やっぱり美味しい大根餅
食べきり量
このレシピの生い立ち
自分が作るほとんどは野菜が中心で素朴で粗食
家族には"う~ゎ…また野菜ばっかり地味飯"呼ばわりさせるけど
お菓子を食べたりと何かと間食が多いので食事は素朴で粗食くらいの方がバランスが取れて丁度良い
大根そろそろ良いか?
収穫野菜で作りました
甘辛大根餅(簡単)食べきり量
すりおろすのが大変やけど
やっぱり美味しい大根餅
食べきり量
このレシピの生い立ち
自分が作るほとんどは野菜が中心で素朴で粗食
家族には"う~ゎ…また野菜ばっかり地味飯"呼ばわりさせるけど
お菓子を食べたりと何かと間食が多いので食事は素朴で粗食くらいの方がバランスが取れて丁度良い
大根そろそろ良いか?
収穫野菜で作りました
作り方
- 1
レシピトップの写真じゃ量とか分からないですよね…
約5㎝程の丸型8個
基本大きさは自由です
大きさの参考になれば… - 2
大根
(根っこ部分皮付き)
約480~500g使うのは根っこ部分
葉や茎や汁物や炒め物にも使えるので取っておいて保管 - 3
①
大根は
皮ごと
すりおろすので
綺麗に洗う - 4
②
ボウルに
①を
すりおろす※皮ごと
すりおろす - 5
③
大根の水気を切る※大根の水気を絞り
ボタボタぽとぽと
絞った大根から
水分が落ちて
こなければOK - 6
④
ボウルに
③を戻し入れて
片栗粉を
入れて混ぜる - 7
⑤
平たく丸型に整える※大きさは自由
自分は
平たく丸型に
約5㎝程
8個作りました - 8
⑥
フライパンに
サラダ油を熱して
⑤を並べて
中火で焼いて
焦げ目を付ける※側面が透明がかったら返しても良いかな…
- 9
⑦
返して
反対側も
焼いて
焦げ目を付ける両面に
焦げ目が付いたら
★を加える - 10
⑧
★が
少なくなるまで
大根餅に
煮絡めて完成 - 11
食べきり量
モチモチ
大根餅
コツ・ポイント
大根は皮ごとすりおろす
おろしの水気切は
ボタボタぽとぽと
絞った大根から水分が落ちて
こなければOK
大根餅の大きさは好みの大きさでOK
自分はこっちのタレ派ですが
みたらし団子だれに絡める
ID20871469の方が我子には人気です
似たレシピ
-
-
-
-
-
すりおろさない!!簡単♡大根もち すりおろさない!!簡単♡大根もち
大根もち食べたいけど摩り下ろすのは大変…。このレシピはみじん切りなのに、もちもち!シャキシャキ!簡単なのでおやつにも♡ ちゃんちゃんま* -
その他のレシピ