生たらこの醤油漬け

鹿部さっちゃんクック @cook_40296956
生たらこ醤油漬の朝ごはん、前日残りの三平汁と一緒に、寒い時期出漁ご苦労様の感謝を込めて頂きます。
このレシピの生い立ち
茅部地区、この海岸添えに昔から食べられている醤油漬けです。塩水漬けも美味しいですが、醤油漬けも美味しいのでお奨めです。私の兄の大好物です。
兄のお嫁さんも、家族の為に沢山作ったと話していました。
作り方
- 1
たらこを洗います。水切りをしっかりして、水分を拭き取ります。
- 2
縦に切り開いたら、包丁で削ぐようにして、薄皮をはがします。
- 3
2の工程を繰り返しまず
- 4
3に醤油を入れます。常温で3時間位何度も混ぜます。
- 5
冷蔵庫でラップをして一晩保存します。「真っこ」だとかために仕上がります。
- 6
翌日混ぜ合わせたら完成です。一味唐辛子をお好みでかけます。
- 7
「水こ」だと、水分が多いので昆布を入れます。工程は同じです。仕上がりは、さらさらしています。
- 8
翌日の残りの、スケソーたらの三平汁と友達から頂いたにしん漬け、出し殻の佃煮と一緒に私達の朝ご飯でした。
コツ・ポイント
醤油をいれたら、混ぜ合わせを繰り返します。醤油は、いくらの醤油漬け同様南かやべ昆布醤油を仕様します。好みのお醤油を入れても良いと思います。
「水こ」は水分が多いので、昆布を入れると水分を吸ってくれるので、出汁も出て美味しくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
旬の郷土食!生たらこ(真子)の醤油漬 旬の郷土食!生たらこ(真子)の醤油漬
この時期にしか売っていない新鮮な生たらこを使った醤油漬けは冬の郷土食!真子の煮付けも美味しいけどこちらもオススメです‼リボンベリー
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21452147