うちのレシピで出てくるあっさり鶏出汁-レシピのメイン写真

うちのレシピで出てくるあっさり鶏出汁

一才児のパパ
一才児のパパ @cook_40416202

レシピに出てくる鶏出汁はこれです。
小分けにして冷凍すると楽です。
塩は使いません、料理によって加えて下さい。
このレシピの生い立ち
ハナマサの鶏手羽元が安かったので常備してます

うちのレシピで出てくるあっさり鶏出汁

レシピに出てくる鶏出汁はこれです。
小分けにして冷凍すると楽です。
塩は使いません、料理によって加えて下さい。
このレシピの生い立ち
ハナマサの鶏手羽元が安かったので常備してます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

常備出汁
  1. 鶏手羽元(肉のハナマサビックパック) 5本
  2. ニンニク軽く潰して 2片
  3. 青ネギの頭 1本
  4. 生姜スライス 小かけら
  5. 出汁昆布 1枚
  6. 50cc
  7. ひたひた

作り方

  1. 1

    鶏手羽元の血液や汚れをよく水で洗い沸かしたお湯で軽く煮る。
    この時灰汁をしっかり取る

  2. 2

    下茹でしたお湯は捨てて、電気圧力鍋の釜に茹でた後水で洗った鶏手羽元を敷き詰める

  3. 3

    ネギ頭、ニンニク、生姜、酒、出汁昆布を入れて水をひたひたに入れる。

  4. 4

    圧力鍋についてきた蒸し料理用の底網を落とし蓋がわりに入れて30分加圧する

  5. 5

    炊き上がって圧力が抜けたら出汁をザルに通して小鍋に移し元の量の7割くらいまで煮詰める

  6. 6

    すぐに使わない場合煮詰めた出汁を冷ましてから製氷皿などで小分けに冷凍すると幼児食などに使いやすい。

  7. 7

    鶏手羽元の骨を取り除いた肉は潰してから冷凍しておくと色々な料理に使えて重宝する。

コツ・ポイント

鶏手羽元の血液をよく洗い流す。
圧力鍋に入れる前に一度茹でて灰汁を取る。
取り終えた出汁を煮詰める。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
一才児のパパ
一才児のパパ @cook_40416202
に公開
だいぶ適当に料理してます。分量もなんとなく書いてます。息子基準で薄味です、物により血圧と血糖値を気にした味付けにしてますので薄いと感じる健康な人は調整が必要です。
もっと読む

似たレシピ