冬至に食べたい、かぼちゃのそぼろあんかけ

オイルソムリエひろみ
オイルソムリエひろみ @cook_40213937

冬至にはカボチャを煮て柚子湯に入ろう!煮崩れしなし!子供も大好き。肉そぼろで男子も食がすすむカボチャの煮物です。
このレシピの生い立ち
ウチは男子がカボチャをあんまり好んで食べてくれないので、普段は味噌汁に入れるか天ぷらくらいしかしないのですが、冬至くらいは荷物に挑戦したいなと思い作りました。煮崩れも無く、上手に作れたと思います♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. かぼちゃ 1/4個
  2. だし汁 200〜300cc
  3. 砂糖 大さじ1
  4. 大さじ1
  5. みりん 小さじ1
  6. [そぼろ餡]
  7. ひき肉(鶏、豚、どちらでも可) 120g
  8. だし汁 200cc
  9. みりん 大さじ1
  10. 醤油 大さじ1
  11. ひとつまみ
  12. 生姜汁 小さじ1
  13. 片栗粉 小さじ2
  14. 少々

作り方

  1. 1

    まず、カボチャを煮ましょう、カボチャは食べやすく煮崩れしづらい4、5センチ程度の角切りにします。

  2. 2

    鍋にカボチャを入れ、ひたひたになるくらいのだし汁を加え中火にかけます。

  3. 3

    沸騰したら火を弱め、砂糖と酒、みりんを加え、ペーパーで落とし蓋をして弱火で20分ほどゆっくりと火を通します。

  4. 4

    カボチャを煮ている間にそぼろを作ります。だし汁に醤油とみりんを加え火にかけます。ひき肉を加えてほぐしながら煮ます。

  5. 5

    アクが浮いてきたら、ペーパーなどで吸い取ってください。

  6. 6

    肉に火が通ったら生姜汁を加え、味が足りなければ塩を少々。水溶き片栗粉を加えかき混ぜ、とろみをつけます。

  7. 7

    カボチャの煮え具合をみましょう。鍋の水分が大方無くなり、竹串がスッと通れば、カボチャの煮上がりです。

  8. 8

    カボチャを器に盛り、そぼろ餡をたっぷりかけてください。

コツ・ポイント

カボチャは煮上がるまで触らないようにしましょう。煮崩れの原因になります。ごく弱火でゆっくり煮ましょう。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

オイルソムリエひろみ
に公開
「オイルで描く豊かな暮らし」をテーマに、オイルソムリエとして活動しています。2人の息子の子育ても一段落。普段は保育園で給食を作ったり、「源気商会」というお店のオイルアドバイザーをしています。油を効果的に使った安心安全なレシピを心がけています。「つくれぽ」励みになっています!良ければホームページも覗いてくださ〜いhttps://oil-hiromi.simdif.com
もっと読む

似たレシピ