お餅がなくても♫すいとん雑煮 すいとん汁

マルコメくんのレシピ
マルコメくんのレシピ @cook_40296419

出汁が美味い!
お餅が食べられない時にも★
おせちの残りを具材に★
このレシピの生い立ち
小さなお子さまや、おじいちゃんおばあちゃんにも安心。

お餅がなくても♫すいとん雑煮 すいとん汁

出汁が美味い!
お餅が食べられない時にも★
おせちの残りを具材に★
このレシピの生い立ち
小さなお子さまや、おじいちゃんおばあちゃんにも安心。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 【だし汁】 適宜
  2. 900cc
  3. 差し水 100cc
  4. だし用昆布 20cm
  5. かつお節花かつお 30g
  6. (調味料)
  7. 薄口醤油 大1
  8. 大1
  9. みりん 小1/2
  10. 2つまみ
  11. 【すいとん】
  12. 薄力粉 120g
  13. 片栗粉 30g
  14. 2つまみ
  15. ぬるま湯(水でも可) 100-120cc
  16. 【具材】
  17. お好きな具材でOK 適宜
  18. (今回は)
  19. かまぼこ 3-4切れ
  20. なると 3-4切れ
  21. 大根 200g

作り方

  1. 1

    調味料を合わせておきます。

  2. 2

    鍋に水と昆布を入れ中弱火にかけ沸騰直前に取り出します。時間があれば30分〜ひと晩浸けておいてから火にかけるとgood

  3. 3

    火を中強火にして100ccの差し水をしてから花かつおを投入、沸騰したら1分煮てから火を止めます。

  4. 4

    3-5分してかつお節が沈んだら漉します。

  5. 5

    いい出汁が取れました。

  6. 6

    大根、にんじんは、いちょう切りにしてからレンジで加熱すると時短になります。
    今回は600Wで4分加熱しました。

  7. 7

    6の出汁を中弱火にかけて、1で合わせた調味料を入れてかき混ぜ、6で加熱した根菜やその他の具材を入れて10-15分煮ます。

  8. 8

    煮ている間にすいとんを作ります。
    小麦粉、片栗子、塩を混ぜ合わせます。

  9. 9

    ぬるま湯の量は粉の種類などにより変わりますので、手で捏ねながら様子を見て多少加減してください。

  10. 10

    ぬるま湯を徐々に(3回分けぐらい)入れながら、手で捏ねます。
    最初は多少ベタベタでもだんだんまとまってきます。

  11. 11

    ギリギリ手にくっつかなくなる程度の状態がベスト。もしベタつくなら、薄力粉を少し足すなど粉の量を調整して捏ねてください。

  12. 12

    スプーンですくい取って、

  13. 13

    手のひらで押しつぶして成形するか、

  14. 14

    スプーンに押しつけて成形してください。

  15. 15

    7のつゆに落としていきます。
    3-4分経って浮かんだり泳いだりしてきたら火が通っています。

  16. 16

    お椀によそって完成です!

コツ・ポイント

・出汁が最大のポイントなので、かつお節はケチらずに分量通り投入してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マルコメくんのレシピ
に公開
定番料理からちょっと変わった料理まで、おうちでできる美味しいレシピをお届けします。 ぜひお試しください(^^)
もっと読む

似たレシピ