生・酔っ払い車海老、酔蝦(ツェイ・シア)-レシピのメイン写真

生・酔っ払い車海老、酔蝦(ツェイ・シア)

ぱんだパレード
ぱんだパレード @cook_40407291

琥珀色のねっとりとした味わいに酔う。
このレシピの生い立ち
こんな酒で溺れる死に方はしたくないけれど、酒飲みの夢かも知れぬ。でも夢であってほしい。朝寝朝酒朝湯が大好きで♪それで身上潰した~♪これを食べたあとに、風呂に入ってはいけない。

生・酔っ払い車海老、酔蝦(ツェイ・シア)

琥珀色のねっとりとした味わいに酔う。
このレシピの生い立ち
こんな酒で溺れる死に方はしたくないけれど、酒飲みの夢かも知れぬ。でも夢であってほしい。朝寝朝酒朝湯が大好きで♪それで身上潰した~♪これを食べたあとに、風呂に入ってはいけない。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 活き車海老 5尾
  2. 紹興酒 1カップ
  3. 醤油 大さじ1杯
  4. 生姜 ひとかけ
  5. ニンニク 1粒
  6. 香菜 1本分 嫌いでなければ
  7. 1個 黄身のみ使用

作り方

  1. 1

    蓋の出来る容器(ボウルや鍋)に紹興酒、醤油、すりこぎで2~3回叩いた生姜&ニンニク&香菜(切っても良いけど)を入れる。

  2. 2

    軽くゆすいだ活き車海老をそこへ放り込み、すかさず蓋をして、ある程度大人しくなるまで蓋を押さえておく。蓋に重石をのせても。

  3. 3

    ばたつく音がしなくなれば(5分ほど)、冷蔵庫に入れて1晩置く(1時間以上置けばオッケー、あとは好みで)。

  4. 4

    車海老の殻を剥き、器に身を入れる。頭から味噌を絞り出してかける。

  5. 5

    卵の黄身を加えて、かき混ぜる。ガラスの器に入れて、醤油少々を足し、あれば浅葱(あさつき)小口切りを散らす。

  6. 6

    外した殻や足、頭は網で少々炙って、沸騰した水に入れて、味噌を溶いて味噌汁に。朝ごはんセットの出来上がり。

  7. 7

    しかして、ここは白飯ではなく、白酒(パイチュウ)で!酔蝦をつまんではグイッと。汁は酔い止め。

コツ・ポイント

紹興酒へザラメを小さじ1杯程度加えてもよい。黄身を絡めてマイルドに。でも、プロセスがワイルドな肴だ。息の根を止めるとはこのことか。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぱんだパレード
ぱんだパレード @cook_40407291
に公開
酒が好き。1人で呑むための料理に傾きがち。リビドーが抑えきれない夜は、食欲へと昇華させよう。(写真はタブレットで撮影してみているが、思うようにいかず悶々中)
もっと読む

似たレシピ