赤海老の中華風香味焼き

kebeibiko
kebeibiko @kebeibiko_cooking

お刺身でも食べられる赤エビを背開きにして、サッと焼き付け紹興酒で蒸し焼き♫簡単にフライパン仕上げの海老味噌ソースが旨い!
このレシピの生い立ち
赤海老(アルゼンチン産)は、刺身で食べられる「天使の海老」(ニューカレドニア産)と同様に甘くて美味しい。1パックに15cm超の大きな海老が9尾も入って安価で、サッと焼き付けても刺身用なのでレアも楽しめるが蒸し焼きにし有頭の旨味を活かした。

赤海老の中華風香味焼き

お刺身でも食べられる赤エビを背開きにして、サッと焼き付け紹興酒で蒸し焼き♫簡単にフライパン仕上げの海老味噌ソースが旨い!
このレシピの生い立ち
赤海老(アルゼンチン産)は、刺身で食べられる「天使の海老」(ニューカレドニア産)と同様に甘くて美味しい。1パックに15cm超の大きな海老が9尾も入って安価で、サッと焼き付けても刺身用なのでレアも楽しめるが蒸し焼きにし有頭の旨味を活かした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 有頭赤海老刺身用 9尾
  2. 紹興酒(無ければ、焼酎) 50㏄
  3. ★にんにく(みじん切り) 1片
  4. ★鷹の爪(輪切り) 適量
  5. 胡麻 大1
  6. 長ネギ(みじん切り) 10cm(18g)
  7. 適量
  8. 花椒粉(山椒粉) 適量
  9. 醤油(ソース用) 小1/4
  10. 香菜(パクチー) 1株(1/4束)

作り方

  1. 1

    キッチン鋏で、写真の緑色の線の箇所=口先、脚、尾先および、けん先(三角形の尖った部分)を切り取り、流水でサッと洗い

  2. 2

    水気をキッチンペーパー等で拭き取り、更にキッチン鋏で、海老の背に沿い殻に切れ目を入れ、頭の部分の殻も半分に切り分ける

  3. 3

    背ワタを爪楊枝等で取り除き、

  4. 4

    2で殻に切れ目を入れた箇所の頭から尾まで包丁で背開きにする。(このまま、生の刺身でも食べれますが^^工程5へ=33)

  5. 5

    開いた海老が並びきる大きさのフライパンを用意し、ごま油と★印を加えてから火を点け弱火にし、大蒜の香りが立ち沸々してきたら

  6. 6

    火を止め、長ネギのみじん切りを混ぜ合わせ、フライパン底面全体に広げる。その上に海老の殻面を下にして乗せ、

  7. 7

    海老を交互に並べ(26cmフライパンで入りきる)塩を振掛けてから、中火強にかけ殻の焼ける音と香ばしい香りがしてきてから

  8. 8

    30~40秒ほど(一呼吸置く)経ったら紹興酒を注ぎ、直ぐに蓋をし中火強のまま1分程、蒸らす。

  9. 9

    蓋を取り、フライパンを揺すりながら30秒ほど焼き付け火を止める。海老を皿に盛りつけ、花椒粉を振掛ける。

  10. 10

    海老を取り出したフライパンを中火にかけ、残ったソースに醤油を加えトロミが付くまで煮詰め、

  11. 11

    皿に盛りつけた海老にかけ、

  12. 12

    お好みで、香菜を乗せて出来上がり。

コツ・ポイント

下処理をちゃんとすれば、食べ易い。しっかり焼いて殻まで召し上がりたい方は、蓋をして蒸し焼きを中火弱にし、じっくり長めに焼き付けてください。1分蒸らしでフワッとした身の火の通り加減で殻から身を外しやすい工程です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kebeibiko
kebeibiko @kebeibiko_cooking
に公開
横浜在住「家族に残したいレシピを掲載」するのがきっかけの主婦歴トコトン長いです。栄養学部で学んだ知識やカルチャースクールで教えていたこと、その過日ではなく「家族の美味しい」をここに掲載しています。日々の食卓に調理する楽しさの基本料理に+斬新、+新鮮な組み合わせや旬の食材を活かした創作料理が好きです。レシピは進化し見直し、削除等きっとあります。ご了承ください。
もっと読む

似たレシピ